ヘッダー画像

【千葉県】おすすめの通信制高校ランキング

つくば開成高等学校 柏校
おすすめポイント
自分のスタイルで学校生活が送れる!興味のあるコースで自分探し
もっと詳しく
N高等学校
N高等学校の画像
おすすめポイント
世界最先端のオンライン学習を導入!それぞれの目標を叶える機会を提供
もっと詳しく
飛鳥未来高等学校 千葉キャンパス
飛鳥未来高等学校 千葉キャンパスの画像
おすすめポイント
自分らしさを発揮!成長できるチャンスがたくさんある
もっと詳しく

千葉県の通信制高校事情

千葉県は全国でも通信制高校の数が多い地域です。千葉県には公立の通信制高校が1つ、私立の通信制高校が10校あり合計で10,000名以上の生徒が在籍しています。友人関係や勉強に悩んでいる方のサポートも行っているので、卒業率が高いのが特徴です。こういった手厚いサポートにより、多くの生徒が通信制高校を利用しています。このように、千葉県には多くの生徒数を持った通信制高校がありますが、進路の割合はどうなっているのでしょうか?

進学率は14.5%、就職率は22.9%となっており、全体的にバランスが取れているのが特徴です。千葉県は全国平均と比べると進学よりも就職への割合が高くなっています。そのため、実務的な授業を受けられる専門性の高い学校が人気です。具体的にはプログラミングや美容師、事務などの科目が増えている傾向があります。千葉県ではこうした専門的な技術を身に着け、それを生かす職場に就きたいと考えている人が多いようです。

しかし、強みや特徴は高校によって異なります。それぞれの高校に得意な分野があるので、比較するのはとても難しいです。自分に合った通信制高校を見つけるためにも、こちらのサイトを見てしっかり確認してください!

千葉県でおすすめの通信制高校をランキング形式で紹介します!

さまざまな理由から高校に通うことができない、または過去に高校を卒業できなかったなどで悩まれている方におすすめしたいのが「通信制高校」です。

通信制高校は多種多様な事情を持つ方が通っている場所でもあり、不登校の経験がある方などでも安心して通える学校もたくさんあります。

高校で学べることや経験できることはたくさんあるので、高校に通いたいという気持ちがあるのならぜひ通信制高校を検討してみてはいかがでしょうか。もしこれから通信制高校への入学を検討しているのなら

・通信制高校でできること
・通信制高校に通う利点
・不登校経験があっても安心して通えるのか

などについては事前に知っておきたい部分です。そこで当サイトでは、通信制高校についてのさまざまな情報をまとめてご紹介しています。

またWEBアンケートをもとにおすすめの通信制高校をランキング形式でご紹介しています。そのほかにも「通信制高校の学費について」「サポート校との違い」「入学や編入などについて」なども詳しく解説します。このような基本的な情報を知っておくと、いざ通信制高校への入学を決めたときにも役立つはずです。

ぜひ当サイトの情報を参考に通信制高校について理解を深め、新たな道へのチャレンジをしてみてください!

【千葉県】おすすめの通信制高校ランキング一覧!

自分のスタイルで学校生活が送れる!興味のあるコースで自分探し

つくば開成高等学校 柏校はいつでも登校でき授業を受けれる教育システムであり午後からでも、1時間だけでも授業を受けることが可能です。

柏校では教科学習と総合学習を融合させた「テーマ学習」を独自に実施。また、通常のスクーリングとは別に自由に選べる15の専門コースを設けており、ワンランクアップの自分を目指すことができます。

つくば開成高等学校 柏校の強み

独自の「テーマ学習」で成長を実感!個別指導や多彩な専門コースで進路実現を目指せる

つくば開成高等学校 柏校の口コミ・評判を集めました

卒業生
自分の時間をつくりやすい
【総合評価】
この学校に通ってよかったなと思います。留学も行けたし、自分の時間が作りやすいのでいいです。

【授業内容・コース】
授業はわからないところがあったら先生に聞けるので充実してます。

【高卒資格の取りやすさ】
レポートを月に1回出さないといけないのですが、わからなくても先生たちが教えてくれて進めやすく、早く終わります。

【スクーリング】
自分の好きな日、好きな時間に行けるのでスケジュールを自由に調整できます。

【サポート体制】
不登校生のサポートは充実していると思います。電話をしたり無理に来なくていいよと言ってくれます。

【先生の親しみやすさ】
先生たちは、学校に行くたびに声かけをしてくれて、お話もしやすいです。

【進路実績】
私の友達はほとんど大学に進学しました。また就職する生徒のサポートもしっかりしてくれます。

【友人関係やいじめについて】
いじめは全然ありません。たまに学校に行った時放課後友達と遊びに行きます。

【学費】
学費はとても安く、とてもいいと思います。

引用元:https://www.minkou.jp/

卒業生
希望に沿った進学先を探してくれた
【総合評価】
この学校に通ってよかったと思います。私は小学生の時から不登校気味で、一度全日制の高校に通ったものの、不登校になり、通信制の高校に編入しました。通信制は全日制と違い、自分のペースで学校に通えます。毎日じゃなくても、週に1回、1時間だけでも大丈夫です。そうやってちょっとずつ学校に通うこと、外に出ることに慣れていけます。

【授業内容・コース】
レポートの問題を解いたり、動画を視聴してまとめたりが主だったので、いわゆる授業というものはありませんでした。ですが、そのぶん自分にあったレベルや、自分のペースで勉強ができたと思います。

【スクーリング】
いつ、何時間どの教科を受けるか、を自分で決めることが出来るので、スケジュールは自由に調整できると思います。

【サポート体制】
記憶があいまいなのではっきりした回答はできないのですが、レポートを郵送で提出できたりするので、教室に通うことが難しい人でも卒業しやすいと思います。

【先生の親しみやすさ】
登校の日数が少ないので良くわかりませんが、特に不満を効いたことはありません。

【進路実績】
進学する人も就職する人もいました。 私は進学を選んだのですが、先生方は私の希望に沿った進学先を探してくれたり、面接の練習に付き合ってくださったりと親身になってくださいました。

【友人関係やいじめについて】
体育のスクーリングで一緒にスポーツをしたりだとか、部活で一緒になったりだとか、友人を作る切っ掛けはあると思います。いじめは在学中に見たことはありませんし、教室もそれほど大きくはないので、起こりにくい環境だと思います。

【学費】
教科書代や設備費など含めると妥当だと思います。毎日通うわけではないので、定期代などの交通費は抑えられます。

【卒業のしやすさ】
レポートをしっかり提出する、決められた時間数学校に行く、テストを受ける、ということさえしていれば簡単に卒業できると思います。

※引用元から一部抜粋

引用元:https://www.minkou.jp/

つくば開成高等学校 柏校の基本情報

特徴いつでも登校でき授業を受けれる充実した教育システム
コースプログラミング初級、プログラミング中級、マンガ・イラスト、ミュージック、リハビリテーション、心理学、医療・看護、薬学、アニマルサイエンス、日本文化探求、アート制作工房、声優、実践英語「お・も・て・な・し」、介護福祉、ドローン&プログラミング
問い合わせ電話、メールフォーム
入学可能エリア全国47都道府県
オープンキャンパスあり
学校情報つくば開成高等学校 柏校
千葉県柏市柏4-3-3
アクセス柏駅東口から徒歩2分

つくば開成高等学校 柏校の所在地

N高等学校の画像1
世界最先端のオンライン学習を導入!それぞれの目標を叶える機会を提供

N高等学校は、ネットと通信制高校の制度を活用した、新しいネットの高校です。多くの授業がバーチャル空間で行われるのが特徴。

立体的に認識して学ぶことで知識が深まるのはもちろん、バーチャル空間内でノンバーバルなコミュニケーションを取ることができます。なお、すべての生徒に複数のメンターが付き、学習やスクールライフをサポートしてくれるので安心です。

N高等学校の強み

最先端デジタル技術を活用し、バーチャル空間で行われる授業が特徴の“ネットの高校”

N高等学校の口コミ・評判を集めました

卒業生
不登校経験者へのサポートが充実している
【総合評価】
この学校に通っていて良かったと思います。全日制ではいじめられてしまい通信高校に編入してきましたが、勉強のフォローが手厚く先生達真面目に進路指導や補習を行ってくれるので、楽しく卒業することができます。
【授業内容・コース】
授業はとても面白いです。先生達が面白おかしく言って分かりやすく教えてくれるので、とても楽しく授業を進められて充実しています。

【高卒資格の取りやすさ】
高校の卒業はしやすいです。毎週課題を進めて、通わなければいけない日数学校に通えば卒業出来ます。 分からないところは先生たちがSlackで教えてくれるので、やる気があれば誰でも卒業出来ると思います。

【スクーリング】
スケジュールは比較的自由に調整できると思います。学校の登校日は自分で選択できるので、自分に合った形で通学ができます。他の自由な時間は課題をやったり自分の好きなことをできるので、自由度は高いと思います。

【サポート体制】
不登校経験者へのサポートは充実していると思います。カウンセリングを希望すれば受けることができますし、在宅コースで入れば年に4回程度の登校で卒業できます。私も在宅コースなので年に4回通い、それで勉強をしています。

【先生の親しみやすさ】
先生はとても親しみやすく授業をきちんと行ってくれる良い先生たちが多いです。登校日数が少ないのでそこまで先生と関わる時間はありませんが質問にもよく答えてくれる優しい先生たちがたくさんいます。

【進路実績】
基本的に勉強のサポートは充実していると思います。不登校になる子もなっている子も先生達は見捨てずに教えてくれたり、何かあったらすぐに電話してきてくれたりするのでサポートは充実していると思います。

【友人関係やいじめについて】
友人を作ることはできると思います。自分の趣味に合う子も多く不登校やいじめられたり、自分と境遇が同じ子が多いので親しみやすい子たちがとても多いです。

【学費】
学費については妥当だと思います。学校の設備は勉強のカリキュラムが充実しており、また勉強面に限らず生活面にも及ぶ先生のサポート体制も手厚いためとても満足しております。

引用元:https://www.minkou.jp/tsushin/

在校生
充実した時間に余裕がある高校生活
【総合評価】
高校二年生の時に自分のやりたいことが元の学校では自由にできなかったため転校しました。N高では自分のペースで勉学と自分のやりたいことができ、時間に余裕もできました。

そのため生活の基盤としての勉強、就職に有利になりそうな資格の取得、大学で学びたい専門知識などいろいろなことが学べるようになりました。そのほかにも良い副作用ですが今までは疎遠だった家族のコミュニケーションも少しずつですが改善に向かっております。

N高のように通信教育だけでは一般の高校生活とは異なったもので不安になる方も多いかとは思いますが、実際には多くのメリットもあるということも考慮していただければなと思います。

【高卒資格の取りやすさ】
先述した通り時間に余裕ができるようになり、資格取得のための勉学も円滑に進めることができました。勉強はとにかく自分のやる気だというのが私のモットーでございますが、やはり時間があるかないかということは重要なのだなあと再認識させられました。

【進路実績】
実績は悪くはないと聞いておりますが、自分のやりたいことをするためには多くの壁がありこれからも頑張っていこうと思います。

引用元:https://www.minkou.jp/tsushin/school/review/130/

N高等学校の基本情報

特徴
ネットと通信制高校の制度を活用した、新しいネットの高校。
コース
ネットコース、通学コース、オンライン通学コース、通学プログラミングコース
問い合わせ
電話、メールフォーム、チャット
入学可能エリア全国47都道府県(1部のコースを除く)
オープンキャンパスあり
学校情報
N高等学校 千葉キャンパス
〒260-0045 千葉県千葉市中央区弁天1-5-1 オーパスビルディング2階
アクセスJR千葉駅から徒歩2分

N高等学校の所在地

飛鳥未来高等学校 千葉キャンパスの画像1
自分らしさを発揮!成長できるチャンスがたくさんある

飛鳥未来高等学校は、各種専門学校を始め60以上の教育機関を展開している三幸学園が運営する通信制高校です。姉妹校へ優先的に進学できたり、学費が免除されるなどの制度もあります。

多彩なコースが用意されており、在学中から好きな分野を専門的に学ぶことも可能。心理学の専門資格を持つ職員や担任教師が一人ひとりをサポートしてくれるほか、職員室がオープンな環境になっており、相談しやすいのも特徴です。

飛鳥未来高等学校 千葉キャンパスの強み

多彩な通学スタイルや専門コースが魅力!姉妹校への優先的な進学も可能な通信制高校

飛鳥未来高等学校 千葉キャンパスの口コミ・評判を集めました

卒業生
とても良い
【総合評価】
前の学校は自分のペースが合わなかったですが、飛鳥未来にきて学校が楽しくなりました友達関係も、みんながみんなとても仲良しで話しやすいです。

私は初め、友達作りに悩むかなと思いましたがそんなことなかったです。心配無用でした。先生とも話しやすく、とても仲が良くいろんなことが相談できます。

【スクーリング】
楽しいイベントもあり充実しています。またイベントをすることによって生徒同士のコミュニケーションが深まり仲がより一層良くなりました。
【進路実績】
ほとんどの生徒が進学のために受験します。先生が進学のためにサポートをしてくれて、自分の行きたい進路が選べます。

【友人関係やいじめについて】
以前通っていた全日制の学校ではいじめに合い、とても悩みました。正直この学校に来るのもとても怖かったです。トラウマでした。しかし、飛鳥未来の生徒とはとても話が合い、すぐに友達もできました。

引用元:https://www.minkou.jp/

在校生
楽しいと思える高校
【総合評価】
この学校は通信制の高校です。私は、去年にこの学校に転校してきましたが、前の学校では苦痛に感じていた友達関係や先生との接し方など、この学校だとすごく全てが楽しくて本当に転校してきてよかったと心から思えてます。

【授業内容・コース】
授業内容は個人個人それぞれに合った授業を組んで進めていけるので、そこはすごくいいポイントだと思います。分からないって思ったところも先生を呼んで聞けばすぐに理解もでき、モヤモヤすることもなくなります。先生もすごく優しく教えてくれるのでとてもわかりやすくて、私は嫌いだった教科もとてもわかるようになって今ではすごく楽しいと思えるようになりました。

【スクーリング】
この学校はとても行事が盛んで、友達作るのが苦手…だったり、友達と話せない…という生徒が多いと思います。私も初めて会う友達とちゃんと話せるか不安でしたが、この学校の一つの行事を通していろんな友達とすごく仲良くなれました。今でもその子とはよく遊んでいます。この学校の行事は友達作りや楽しむをモットーにやっているので、最初は不安だと思いますが、行事になれてきたらすごく楽しいって思えると思います。

引用元:https://www.minkou.jp/tsushin/

飛鳥未来高等学校 千葉キャンパスの基本情報

特徴多彩な通学スタイルがあり、自分に合ったものを自由に選ぶことができる。
コース■長期コース
進学コース、補修コース、メイクライセンスコース、ネイルライセンスコース
■短期コース
アニメ・マンガコース、ゲーム・eスポーツコース、医療事務コース、保育コース
■美容師免許取得コース
問い合わせ電話、メールフォーム
入学可能エリア全国47都道府県
オープンキャンパスあり
学校情報飛鳥未来高等学校 千葉キャンパス
千葉県千葉市中央区本千葉町8・9・7階
アクセス千葉中央駅から徒歩3分

飛鳥未来高等学校 千葉キャンパスの所在地

第一学院高等学校の画像1
生徒の気持ちを最優先!13のコースと丁寧なサポートが夢を実現

第一学院高等学校は、「1/1の教育」を教育理念に、生徒第一の学校運営を行っている通信制高校です。

脳科学分野の専門家と共同開発した独自の「プラスサイクル指導」により、「もっともっと自分を好きになる自分づくり」を追求。それぞれの適性や将来設計を重視し、社会で活躍できる人材づくりに取り組んでいます。

第一学院高等学校の強み

自分を好きになれる独自の指導法を確立!生徒第一の思いを大切にしている通信制高校

第一学院高等学校の口コミ・評判を集めました

卒業生
周りの人たちに支えられた、充実の日々
【総合評価】
当初は不安も多く、自分がやっていけるか心配でしたが、周りの友達や先生に恵まれ、充実した生活を送ることができたと思っています。今になって思えば、自分にとってぴったりな選択だったのではないでしょうか。

【サポート体制】 卒業後に自分が何をしたいのか、どのような人間になりたいのかが明確に決まっておらず不安だったのですが、先生が親身になってくれたこと、小さな相談ごとや悩みにも真剣に向き合ってくれたことで、無事に進路を決定することができました。今思い返してみても、こうした時期に頼りになる存在が身近にいたからこそ、今の自分があるのだと思えます。

【友人関係やいじめについて】
自分の場合は友人関係はとても充実していました。困ったことがあればお互いに助け合ったりすることができて、理想的な人間関係が築けていたと思います。ここで出会った友人たちを、これからも大切にしたいと思っています。

引用元:https://www.minkou.jp/

卒業生
自分の力で充実の学校生活!
【総合評価】
とても楽しいがっこうだと思います。依然のわたしにとって学校とは、一部の人だけが楽しみ、ついていけなくなった人はただ置いていかれる厳しく冷たい印象でした。しかし、ここでは、高い意識を持った人たちがお互いを認め合いながら頑張れる環境があります。

また、留学をしたいと考えている人にもいい学校生活が待っていると思います。自分に合う学校かどうか、是非一度見に行ってみるといいと思います。

【授業内容・コース】
私は、進学コースに通っていたため、予備校のような雰囲気で意識はとても高まりました。大検を取りたいという人にはとても恵まれた環境だと思います。

【高卒資格の取りやすさ】
コースと自分の意識が一番大切なのは、もちろんですが、高卒資格を取るには充分な環境です。

【サポート体制】 もともと、サポート校の雰囲気を残しているため、進学サポートはとても充実しています。学費についても検討したほうがいいと思います。

【友人関係やいじめについて】
くだらない争いはありませんでした。無駄な心労なく、気の合う友人が作れると思います。

引用元:https://www.minkou.jp/

第一学院高等学校の基本情報

特徴
最新のICTを活用し、一人ひとりに合った学びやキャリア教育を実践している。
コース
D-スタンダード/D-ベーシック、D-プレミアム/D-ベーシックα(特別進学コース、総合コース、高大一貫コース、特化コース)、芸能コース、スポーツコース、eスポーツコース、美容コース、ペットコース、本校通学コース、Mobile HighSchool
問い合わせ
電話
入学可能エリア全国47都道府県(オンラインの場合)
オープンキャンパスあり
学校情報
第一学院高等学校 千葉キャンパス
〒260-0028 千葉県千葉市中央区新町16-10 悠久ビル6F
アクセス千葉駅西口より徒歩4分

第一学院高等学校の所在地

クラーク記念国際高等学校の画像1
国際教育にも力を入れた通信制高校!キャリア教育も充実

クラーク記念国際高等学校は、「Boys, be ambitious」で有名なクラーク博士の精神を継承し、その名を冠した世界で唯一の教育機関です。

生徒自らが「自分の先生」を選ぶパーソナルティーチャー制度を設けたり、全教員が「学習心理支援カウンセラー」の資格を取得したり、「教師力」を高めるためのさまざまな研修を実施したりするなど、教員による生徒一人ひとりへのサポート体制が充実しているのが特徴です。

クラーク記念国際高等学校の強み

教員による生徒へのサポートが手厚い!クラーク博士の精神を継承した唯一の教育機関

クラーク記念国際高等学校の口コミ・評判を集めました

在校生
楽しいです!ぜひ入学を!
【総合評価】
元々不登校だったりだとか学校に馴染めない子達が集まって居ます。その中でも率先してみんなをまとめる子が居たりするのですごく楽しい学校生活を送れます!!

【授業内容・コース】
自分は通信制ですがちゃんと友達ができました!先生が中学校の範囲からしっかり教えてくれます!

【高卒資格の取りやすさ】
通信制は少し大変かもしれませんが、頑張れば3年で取れると思います!

【スクーリング】
オリエンテーションや、校外学習、近場を散策したりするだけですが、話すきっかけができたりして楽しかったです!

【サポート体制】
進路や成績については先生が親身になって話を聞いてくれます。!

【進路実績】
友達が、1年の時に留学に行きました。オーストラリアに姉妹校があるので安心できます!

【友人関係やいじめについて】
今のところいじめなどはないです!友達も増えますよ!話しかけてくれる子が多いです!!

引用元:https://www.minkou.jp/tsushin/

卒業生
人生が変わる場所
【総合評価】
中学の頃に不登校になったことがきっかけで勉強に全くついていけなくなってしまったため、こちらの通信制高校に入学したのですが、自宅で無理をすることなく自分のペースで勉強することが出来るので、学ぶことの楽しさを知ることご出来ました。

【授業内容・コース】
上述の通り、中学では全く勉強をしていなかったため本当についていけるかどうか不安でしたが、坂道を転がり落ちるように勉強にのめり込むようになりました。特に物理は今まで数学が苦手だったにも関わらず好きになりました。

【サポート体制】
たまに精神的に参ってしまうことがあったのですが、どんな時でも真摯に対応してくれるカウンセリングの方や先生方のおかげてなんとか乗り切ることが出来ました。また、大学進学の相談も気軽に乗ってくれたのも良かったです。

【友人関係やいじめについて】
中学の頃は人に見られるのが怖いと感じていたため、全く周りの人達とは馴染めなかったのですが、ここでは比較的同じ境遇の子が多いためか自然と打ち解けることが出来ました。今まででは考えられなかったことなので、自分でもすごくびっくりしています。

引用元:https://www.minkou.jp/tsushin/

クラーク記念国際高等学校の基本情報

特徴
「教員力」を高めるため、授業力研修、ファシリテーション研修、コーチング研修などさまざまな研修を実施。
コース
週5日通学、オンライン+通学、ダブルスクール、単位修得コース
問い合わせ
電話、メールフォーム
入学可能エリア国47都道府県
オープンキャンパスあり
学校情報
クラーク記念国際高等学校 千葉キャンパス
〒260-0044 千葉県千葉市中央区松波1-1-1
アクセス千葉駅西口より徒歩5分、新千葉駅より徒歩7分

クラーク記念国際高等学校の所在地

屋久島おおぞら高等学校の画像1
屋久島の大自然を生かした教育が魅力!豊富な体験とイベントも提供

屋久島おおぞら高等学校は、大自然に囲まれた屋久島でのスクーリングが体験できる通信制高校です。「なりたい大人になるための学校」をスローガンに、さまざまな体験や環境が用意されています。

おおぞらでは、「マイコーチ」と呼ばれる先生を自分で選ぶことができるのが特徴。生徒と1対1で向き合い、学習面から心理面までサポートしてくれる存在です。

屋久島おおぞら高等学校の強み

非日常の屋久島でのスクーリングが体験できる“なりたい大人になるための学校”

屋久島おおぞら高等学校の口コミ・評判を集めました

在校生
なりたい自分を見つける学校
【総合評価】
2年の時に転校しましたが、転校してよかったと思いました。

【授業内容・コース】
コースは大きく分けて3種類ほどあります。毎日通いたい人は通う事が出来ますし、通信制で勉強したい人は年1回と決められた回数スクーリングするだけで卒業できます。また、通常の高卒資格取得以外に特別進学や漫画・イラストなど、専門性を極めたいという方向けのコースも充実していました。

【高卒資格の取りやすさ】
私は2年の時に転校してきましたが、高校1年の時に取得した単位数も引き継げますし、スクーリングも充実しています。また、仕事と両立しながら通っている方などもたくさんいますが、卒業率も高いので、高卒資格の取りやすさは高いと思います。

【サポート体制】
卒業後の進路については、担任の先生が親身になって相談に乗ってくれました。私は医療系に進みたかったので医療系の進学先に関する相談が多かったですが、担任の先生には非常にたくさんのサポートをしていただきました。

また、カウンセラーの方も常時学校にいらっしゃったので、プライベートの悩みを相談することもできました。

引用元:https://www.minkou.jp/

卒業生
とっても良い学校
【総合評価】
自然がたくさんあってとても良い学校です。

【授業内容・コース】
どのコースも毎日通いたい人にもピッタリで、毎日通えなくても充実したコースだと思います。

【高卒資格の取りやすさ】
高校1年生の時に取得した単位数も次に引き継げます。仕事との両立をしている方にも取りやすいと思います。

【スクーリング】
部活動も通信制高校の中でも充実していて、季節ごとに様々なイベントがあってどれも、思い出です。

【サポート体制】
卒業後の進路は、担任の先生はもちろん、他の先生方も相談に乗ってくれて頼もしかったです。

【進路実績】
専門性のコースに通っていた生徒は、そのまま就職を目指していました。実際に就職していた友達は、就職活動に集中できる環境だったと言っていたと思います。

【友人関係やいじめについて】
全日制の学校では、多々イジメなどがあると聞いていたので、通信制高校でも大丈夫かな?と心配がありました。でも入ったらそのような事は私の学年では一切なく、あったとしても、先生方がすぐに対応してくださると思います。

引用元:https://www.minkou.jp/tsushin/school/review/47?page=2

屋久島おおぞら高等学校の基本情報

特徴
「なりたい大人になるための学校」をスローガンに、高卒資格をゴールとせず、生きる力を育む教育を実践。
コース
■みらい学科
子ども・福祉コース、プログラミングコース、住環境デザインコース、マンガイラストコース、進学コース、基礎コース、個別指導コース
■つながる学科
ジブン探求コース
問い合わせ
電話、メールフォーム
入学可能エリア全国47都道府県
オープンキャンパスあり
学校情報
屋久島おおぞら高等学校 おおぞら高校 サポートキャンパス 柏キャンパス
千葉県柏市中央町6-19 コープビル柏1階
アクセス千葉駅南口より徒歩5分

屋久島おおぞら高等学校の所在地

鹿島学園高等学校の画像1
豊富な学習スタイルから自分に合った学び方を決められる!

鹿島学園高等学校の通信制課程は、全日制高校の鹿島学園が、「通信制高校で学びたい」という要望に応える形で開設したものです。

週1日~5日通学して授業を受ける形式や自宅で自学自習する形式はもちろん、キャンパスや自宅にてマンツーマンの指導が受けられる学習スタイルも用意されているのが特徴。また、オプションで選べるコースや制服の選択肢も多く、自分らしい高校生活を送ることができます。

鹿島学園高等学校の強み

学習スタイルはもちろん、専門コースや制服など、自分らしい高校生活を選択できる!

鹿島学園高等学校の口コミ・評判を集めました

卒業生
良い学校です
【総合評価】
とても充実した学校生活がおくれます。旅行では、沖縄に行くこともできて!とっても楽しいです。そこでの旅行で、友達との交流も深められることもできて、良い機会となります。楽しく、自分に合った学校生活をおくることができて、良かったです。

学校の先生も熱心で悩みごとにも耳を傾けてくださいます。とても良い雰囲気で、学校も通いやすいと思います。個別的で、わかりやすい授業だと思います。わからないとこがあれば、いつでも先生に聞くことも可能です。

【高卒資格の取りやすさ】
授業がとても良い雰囲気で受けられ、とても分かりやすいです。わからないところや、困って解けない問題に対しても分かりやすく一から教えてくれます。単位の心配をしなくなるくらいに、勉強にも熱が入りやすいです。

【サポート体制】
進路のことや就職することに対しても熱心に相談にのってくれたり、先生のほうから話しかけてくれたりと相談しやすく、先生も沢山の情報を持っているので、サポート体制は充実しています。親身になってくれることでこちらの心も開きやすく、進路に迷いはほとんど先生方のおかげで、ほとんどありませんでした。本当に良かったです。

引用元:https://www.minkou.jp/

在校生
明るく楽しい学校
【総合評価】
とても明るく楽しい学校です。イジメの心配もありません。自分のやりたい勉強に打ち込むことができます。自分はとても引っ込み思案な性格でしたが、この学校で生活しているうちに人とのコミュニケーションをとることができるようになりました。この学校に入ってから変わることができました。本当に入ってよかったです。

【授業内容・コース】
たくさんコースがあり、自分の好きなコースで学ぶことができました。私は海外留学コースで学びました。そしてアメリカに留学しました。アメリカでの生活はとても充実していて今の自分にとてもプラスになりました。

【高卒資格の取りやすさ】
高卒資格はとても取りやすいです。サポートがあるので安心して通うことができました。

【スクーリング】
私は週に2日通うようにしていました。イベントも充実しており、とても楽しく過ごせました。

【サポート体制】
とてもサポートは行き届いています。安心して充実した学校生活を送ることができました。

【進路実績】
私は希望通りの進路に進むことができました。英語の勉強がしたかったので、希望通り英語の学校に進めました。

【友人関係やいじめについて】
全く問題ありません。もともと引っ込み思案だった性格も明るい性格に変わることができました。

引用元:https://www.minkou.jp/

鹿島学園高等学校の基本情報

特徴
全日制普通科高校の鹿島学園が運営。通信制も全日制と同じ卒業証書。
コース
大学進学コース、アニメ・マンガ・ゲームコース、ダンス・芸能・声優コース、音楽コース、スポーツコース、ファッション・デザイン・アートコース、ネイル・メイク・美容コース、eスポーツコース、ペットコース、製菓・製パンコース、ITコース、スキルアップコース、保育・福祉コース、海外留学コース
問い合わせ
電話、メールフォーム
入学可能エリア岩手県,宮城県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,長野県,静岡県,愛知県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,広島県,福岡県,鹿児島県
オープンキャンパスあり
学校情報鹿島学園高等学校 DSC高卒資格サポートセンター 千葉キャンパス
〒260-0033 千葉県千葉市中央区春日2-21-7 日東不動産ビル2F
アクセス西千葉駅から1分

鹿島学園高等学校の所在地

わせがく高等学校の画像1
生徒の目標や夢の実現へのサポート体制は抜群!高い不登校改善率も魅力

わせがく高等学校は、「失敗してもやり直せる学校」として、さまざまな理由で不登校になってしまった生徒をフォローしてくれる通信制高校です。不登校改善率は85.5%、全体での卒業率は99.4%を実現しています。
一人ひとりが将来の夢を発見し、その実現に向けて努力することが大切だと考えるわせがくでは「夢育」という言葉をつくり、さまざまな形でサポートしてくれるのが魅力です。

わせがく高等学校の強み

不登校の方におすすめ!夢の実現をサポートしてくれる“失敗してもやり直せる学校”

わせがく高等学校の口コミ・評判を集めました

卒業生
先生が優しく教えてくれた
【総合評価】
転校を選んでよかったと思いました。先生もとても優しくてすぐにとけこめました。

【授業内容・コース】
二日制コースで、レポートを頑張りました。家ではレポートを計画をたてながらやりました。

【高卒資格の取りやすさ】
先生がやさしく詳しく教えてくださり、不安もあったが、とてもとりやすかった。

【スクーリング】
とてもしていました。トラブルなどもなく、とても楽しく充実していました。

【サポート体制】
卒業後、進路を決めるとき、先生と親子で面談をして不安なところ全部教えてくれて、とても助かりました。

【進路実績】
じぶんは建築関係につきたくて、先生と相談しそこに近い仕事につけました!

【友人関係やいじめについて】
いじめなど喧嘩はいっさいなかったです!個性的な人が多いですが、みんな仲良く楽しくやっていました!

引用元:https://www.minkou.jp/

卒業生
何かあったなら是非
【総合評価】
高校1年の時に転校しましたが、前の学校で出席日数がたりなくても問題なく転校して卒業出来ました。スポーツのイベントなどもしっかりあったり、授業も分からないところは個別で教えていただけたのでとても助かりました。また、進路に迷ったときもしっかりとサポートしていただきました。

【高卒資格の取りやすさ】
前にいた学校の単位や出席日数をそのまま引き継げたので、卒業まで全く焦らずに勉強を行えました。

【スクーリング】
スポーツのイベント以外にも外に出て散歩をする時間があったりと、比較的自由な感じでスクーリングはとても充実していました。

【サポート体制】
進学に関しては、特に行きたい大学が見つかっているわけでもなかったのですが、もし大学に進学するならばと先生方から自分に向いているであろう大学を勧めていただきました。なのでもし進路に迷ったりしてもしっかりとサポートをしてくれる良い通信制の高等学校だと思います。

引用元:https://www.minkou.jp/

わせがく高等学校の基本情報

特徴
不登校改善率85.5%の、「失敗してもやり直せる学校」。
コース

全日制(週5日制)、通学型(週2日制)、フレックス通学型、自学型(通信制)
問い合わせ
電話、メールフォーム
入学可能エリア全国47都道府県
オープンキャンパス記載なし
学校情報
わせがく高等学校 多古本校
〒289-2231 千葉県香取郡多古町飯笹向台252-2
アクセス稲毛海岸駅から徒歩2分

わせがく高等学校の所在地

ヒューマンキャンパス高等学校の画像1
用意された専門科目は40分野100職以上!業界のプロも徹底サポート

ヒューマンキャンパス高等学校は、高校の勉強と並行して、40分野100職種に対応した専門教育を本格的に学ぶことができる通信制高校です。

目的別に選べる学習スタイルが用意されているので、やりたいことがある方はその分野をとことん学べるのはもちろん、まだやりたいことが見つかっていない方は、学びながら好きなことを見つけることができます。

ヒューマンキャンパス高等学校の強み

専門教育機関と連携し、40分野100職種に対応した専門教育が学べる通信制高校

ヒューマンキャンパス高等学校の口コミ・評判を集めました

在校生
マンツーマンで指導してくれる
【総合評価】
この学校に通ってよかったと思いますし、誇りにも思ってます。全日制の頃とは比較にならないくらい充実していて、仲間とたくさん思い出を作る事ができました。

【授業内容・コース】
授業は自習と変わりませんが、先輩や先生がわからないところはちゃんと教えてくれるのであまり苦じゃなか楽しいです。

【高卒資格の取りやすさ】
先生方がマンツーマンで指導してくれて、資格や進路の相談、普段の生活などを頻繁に聞いてくれてとても充実していて恵まれている学校なので、3年間が短く感じるほど楽しいです!

【スクーリング】
スケジュールは自分で調整できるので、好きな時にバイトや遊びの予定を入れる事ができるので楽です。

【サポート体制】
先生方から電話もしくは訪問などがあらと思われます。そもそも不登校になるような学校ではありません。

【先生の親しみやすさ】
先生は面白いしとても愉快な先生が揃っていると思われるので、とても充実してます。

【進路実績】
就職より意外と大学や専門への進学が多くて、進路相談もしっかりと受けてくれます。

【友人関係やいじめについて】
友人は作ることはできると思います。ただ、時間が合うかどーかなので、入学式やイベント等でスケジュールを合わせて学校に通うといいと思います。

【学費】 安いか高いかでいうとかなり安い方だと思います。 通信にしてはですが。

引用元:https://www.minkou.jp/

在校生
目指したいとこがあるならヒューマン
【総合評価】
生徒みんなの向上心が高いからモチベーションが続くし、漫画などに使える技術も習得できるところがすごいと思う。

普段学校でやる勉強、例えば数学とか英語は、家に届いた課題などをこなさなくてはいけませんが、定期テストは非常に簡単なものになっているため赤点にもなりにくいと思います。ただ、それでもまずい人は家で勉強頑張りましょう。

【授業内容・コース】
漫画やイラスト、声優などいろいろあります。時間帯も割と自由に決められるのでバイトなどやりたい人にもオススメです

【高卒資格の取りやすさ】
技術的な分野になってしまうことがほとんどですが、なりたい分野さえあればそれに向けた勉強や、技術上げなどもできます!

【スクーリング】
まだやってないので分かりませんが、年に一度、ディズニーランドに行く機会があります。

【サポート体制】
学校の先生だけでなく、他の生徒からもアドバイスを頂けたりできるので、全くの素人でも安心です。

【進路実績】
僕の知り合いは、週刊少年マガジンで担当をつけています。自分もそうなれるぐらいの技術をつけていきますが、出身生徒で、有名になった人も数多くいます。

引用元:https://www.minkou.jp/

ヒューマンキャンパス高等学校の基本情報

特徴
一人ひとりの生徒が 「"夢"の探検」から「"夢"の実現」ができる高等学校、キャリアデザインを描くことのできる学校創りを目指している。
コース
専門コース、専門チャレンジコース、通学コース、一般通信コース
問い合わせ
電話、メールフォーム
入学可能エリア記載なし
オープンキャンパスあり
学校情報
ヒューマンキャンパス高等学校 柏学習センター
千葉県柏市中央町3-2 柏トーセイビル2階
アクセス柏駅南口から徒歩4分

ヒューマンキャンパス高等学校の所在地

あずさ第一高等学校の画像1
ユニークは授業とクラブ活動を用意!生徒の「好き」を広げる通信制高校

あずさ第一高等学校の教育方針は「対面教育」「個性教育」「社会力教育」の3つ。多彩なオリジナルコースやユニークなスペシャル授業など、通常授業以外の学びが充実しています。

各キャンパスには「心の相談室」を設置。在籍するカウンセラーは外部からの派遣ではなくあずさの職員のため、行事にも一緒に参加するなど生徒との距離が近く、小さなことでも相談しやすいのが特徴です。

あずさ第一高等学校の強み

通常授業とは異なるユニークな「スペシャル授業」が、毎週または月1回実施される

あずさ第一高等学校の口コミ・評判を集めました

在校生
最高の高校です!
【総合評価】
ダンススクールに通うため入学しました。中学校とは違う人脈が広がりました。話しかけてもあまり反応しない子、逆にすごく明るい子とかもいたけれど、それなりに楽しい三年間になりました。1度単位をおとしかけたこもとありましたが、先生方が親身になってくれたので無事に上級できました。感謝しています。この高校で学んだことをこれからの将来役立てられるようがんばりたいです。

【授業内容・コース】
はい。高校3年間の内容をしっかりと学ぶことが出来ました。普通の高校に比べると充実度は低いかも知れませんが、そこは自分次第かと。

【高卒資格の取りやすさ】
ちゃんとやっておかないと単位がたりません。普段からやれば大丈夫ですが。

【スクーリング】
楽しかったです。最初は緊張したけど、実際行ってみるとすごくわくわくしていいです。最初に書いたようにいろんな子がいます。最初から仲良くなるのはぶっちゃけ無理です。全然話さない子もいるので。でも友達と呼べる子もできたし、とても楽しいです。

引用元:https://www.minkou.jp/

在校生
自由で楽しいスクールライフ
【総合評価】
高校2年の時に前の学校に嫌気がさして転校しましたが、その選択に間違いはなかったと思います。自分のペースで学習できることと時間の融通がきくことが通信制の最大の強みだと思います。毎日通うことで仲のいい友達ができ学校へ通い続けるモチベーションにもなりました。

【授業内容・コース】
通信制でありながらほぼ毎日学校に通っていました。自由登校制なので生徒に委ねられているところがありますが自主性を尊重したよい制度だと思います。

【友人関係やいじめについて】
前の学校では人間関係がうまくいかず苦しみましたがこの学校ではほとんどいじめはなかったと思います。また似たような理由でこの学校へ来た生徒も多いみたいで心の優しい生徒に恵まれていたのも自分は良かったと思います。

引用元:https://www.minkou.jp/

あずさ第一高等学校の基本情報

特徴
対面教育、個性教育、社会力教育の3つを教育方針としている。
コース
基礎コース、大学進学コース、資格コース、保育コース、音楽コース、声優コース、アニメ・まんがコース 、ファッションコース、ダンスコース、プログラミングコース、eスポーツコース
問い合わせ
電話、メールフォーム
入学可能エリア埼玉県、千葉県、東京都
オープンキャンパスあり
学校情報
あずさ第一高等学校 野田本校
〒278-0037 千葉県野田市野田405-1
アクセス千葉駅西口から徒歩1分

あずさ第一高等学校の所在地

【その他】千葉県でおすすめの通信制高校一覧

成美学園

千葉市や松戸市などに校舎がある成美学園は、全日制と同じ高校卒業資格の取得を目指せます。また、進路決定率は90%と高く、学生の個性を尊重した教育を重視しているので、安心して学校生活を送れます。

基本情報
特徴 ひとりひとりに担任がつき、卒業までバックアップしてくれる
コース 普通科、個別指導科、音楽科、通信科、社会人科、eスポーツ科、オンライン校
問い合わせ 電話・メールフォーム
学校情報 成美学園 茂原校
〒297-0022茂原市町保37-3 成美学園ビル成美学園 かずさ校
〒292-0057 千葉県木更津市東中央2-1-1 ドリームビルディング3・4・5F成美学園 成田校
〒286-0044 千葉県成田市不動ヶ丘2158-4 マルセイビル

成美学園 蘇我校
〒260-0834 千葉県千葉市中央区今井2-10-2 第二山一ビル3F

成美学園 館山校
〒294-0045 千葉県館山市北条1872-8 水口ビル2・3F

成美学園 旭校
〒289-2516 旭市ロの633-10三川屋ビル2・3F 西・東号室

成美学園 八千代校
〒276-0031 八千代市八千代台北1-13-3 第1アイディール八千代 2F

成美学園 松戸校
〒270-2253 千葉県松戸市日暮1-1-6湯浅ビル4F

成美学園 市川校
〒272-0133 市川市行徳駅前1-17-17 一條ビルⅡ2F

トライ式高等学院

トライ式高等学院では、生徒の状況や個性などに合わせたカリキュラムを組みます。また、生徒の不登校問題の解決や、難関大合格などの目標実現をサポートしています。そのために必要な職員が在籍しているので安心してください。

基本情報
特徴 担任とカウンセラーによるメンタルサポート体制が整っている
コース 普通科、特進科
問い合わせ 電話・メールフォーム
学校情報 トライ式高等学院 千葉キャンパス
千葉県千葉市中央区富士見2-14-1 千葉EXビル4Fトライ式高等学院 柏キャンパス
千葉県千葉市中央区富士見2-14-1 千葉EXビル4Fトライ式高等学院 新浦安キャンパス
千葉県浦安市入船1丁目5-2 プライムタワー新浦安7F
明聖高等学校

千葉市中央区にある明聖高等学校は、千葉県では初となる私立の通信制高等学校です。全日コース、全日ITコース、通信コースがあります。プロによるメンタルケアや段階的な登校をサポートする仕組みが整っているので、無理なく自分のペースで学生生活を送れます。

基本情報
特徴 千葉県初の私立通信制高校として2000年からの実績がある
コース 全日コース、全日ITコース、通信コース、WEBコース
問い合わせ 電話・メールフォーム
学校情報 明聖高等学校 千葉本校
〒260-0014 千葉県千葉市中央区本千葉町10-23
興学社高等学院

松戸市にある興学社高等学院は、技能提携校として社会で生き抜く力を養いたい生徒をサポートしています。通信制高校の必修の授業と職業に関する教科を修得することで、高校卒業資格を取得できます。

基本情報
特徴 クラスが固定ではなく、好きな授業を自由に選ぶことができる
コース 総合進学科、リベラルアーツ科
問い合わせ 電話・メールフォーム
学校情報 興学社高等学院
〒270-0034 千葉県松戸市新松戸4-35
中央高等学院 千葉校

中央高等学院千葉校は、学校法人中央国際学園中央国際高等学校の指定サポートキャンパスのひとつです。千葉駅から徒歩4分の距離にある千葉校は、子どもたちが社会で生き抜いていく力を学ぶ環境を提供しています。

基本情報
特徴 チーム担任制で生徒を手厚く見守る
コース 通信制高校サポートコース、大学入試コース、ライフサポートコース、介護福祉就職コース、中学生コース、自宅de高卒コース
問い合わせ 電話・メールフォーム
学校情報 中央高等学院 千葉校
〒260-0031 千葉県千葉市中央区新千葉2-7-2
松陰高等学校 千葉浦安学習センター

松陰高等学校・千葉浦安学習センターは、生徒の「できたらいいな」に応える通信制の高等学校です。毎日の登校や集団生活が苦手という方には少人数での授業をしてくれることもあり、個人のペースや能力に合わせた指導が受けられます。

基本情報
特徴 国家資格心理カウンセラー・ソーシャルワーカー・家族支援カウンセラー・キャリアコンサルタントが常駐している
コース 通学コース、自由コース
問い合わせ 電話・メールフォーム
学校情報 松陰高等学校 千葉浦安学習センター
〒279-0002 千葉県浦安市北栄3-33-10
勇志国際高校 千葉学習センター

勇志国際高等学校は、学校法人・青叡舎学院の通信制高校です。通信制高校だからこそできる体制で、確実に卒業できる学習システムを確立しています。

基本情報
特徴 芸能コースやトップアスリートコースなど他にはないコースを用意
コース 勇志ネット予備校、理数コース、芸能コース、トップアスリートコース、社会人コース
問い合わせ 電話・メールフォーム・LINE
学校情報 勇志国際高等学校 千葉学習センター
〒270-0034 千葉県松戸市新松戸4-48
翔洋学園高等学校 千葉学習センター

翔洋学園高等学校・千葉学習センターは、千葉県千葉市、千葉駅西口から、徒歩5分の場所にあります。学校の合言葉は「ぬくもりのある学び舎」で、アットホームな雰囲気が特徴です。

基本情報
特徴 校外学習・会場スクーリング・メディア学習など豊富な学習スタイルがある
コース 記載なし
問い合わせ 電話・メールフォーム
学校情報 翔洋学園高等学校 千葉学習センター
〒260-0028 千葉県千葉市中央区新町17-13 第12東ビル1階
KG高等学院 市原キャンパス

KG高等学院・市原キャンパスは鹿島学園高等学校、鹿島山北高等学校の提携サポート校で、充実したサポート体制、通いやすい学費が魅力の通信制高校です。時間割がないフリースタイル体制で、平日の午前10時から午後3時の間であれば、好きな曜日、好きな時間に登校可能です。

基本情報
特徴 月曜~金曜の午前10時~午後3時の好きな時に通うことができる
コース 記載なし
問い合わせ 電話・メールフォーム
学校情報 KG高等学院 市原キャンパス
〒290-0081 千葉県市原市五井中央西2-8-33 小宮ビル2階
一ツ葉高校 千葉キャンパス

一ツ葉高校は、関東地区および九州地区に拠点を置く通信制高校です。在学中は生徒それぞれのペースで学習でき、大学・専門学校への進学や就職だけでなく、海外留学についてもサポートを受けられます。

基本情報
特徴 大学進学コースは毎年多くの難関大学合格者を輩出している
コース ニューヨークダンス留学コース、大学進学コース、アメリカ大学進学コース、一般コース、週1日~3日コース、本科生コース、通学ゼロコース、プレスクール
問い合わせ 電話・メールフォーム
学校情報 一ツ葉高等学校 千葉キャンパス
千葉市中央区弁天1-2-8 四谷学院ビル 5F
千葉県立千葉大宮高等学校

学ぶ意欲のある人が「いつでも、どこでも、だれでも」学べる学校であることを基本理念の1つとする通信制高校です。身体的ハンディキャップや発達障害などで困難を抱えている生徒にも対応できるよう、千葉大宮サポートガイドラインを策定しています。

基本情報
特徴 外部機関や外部人材を活用し、社会や地域に開かれた学校づくりを推進している
コース 記載なし
問い合わせ 電話・メール
学校情報 千葉県立千葉大宮高等学校
〒264-8505 千葉県千葉市若葉区大宮町2699-1
千葉みらい高等学院

千葉みらい高等学院は、学校法人河原学園広域通信制高等学校普通科の未来高等学校における千葉学習センターです。「感謝の心を育てる」を基本理念として愛媛県松山市に本校を置く通信制高校であり、全国17都県に20以上の学習センターを有しています。

基本情報
特徴 専門学校と連携するなど、進路に応じた教育を進めている
コース ロボティックスコース、特別進学コースなど
問い合わせ 電話・メールフォーム
学校情報 千葉みらい高等学院
〒275-0011 千葉県習志野市大久保2丁目4-3 ファレ101 3階
鴨川令徳高校

鴨川令徳高校では生徒の自主性を大切にする考えを大切にしているため、先生が決めたことを指導するよりも、生徒の意見に耳を傾け、同じ目線に立って目標を叶えることを大切にしています。そのため、先生は生徒のサポート役という立場を大切に、自由度の高い環境を提供している学校です。

基本情報
特徴 「教える」よりも「生徒の力を引き出す」ことを大切にしている
コース 特別進学コース、総合進学コース、看護系進学プログラム、通信制課程
問い合わせ 電話・メールフォーム
学校情報 鴨川令徳高校
〒296-0001 千葉県鴨川市横渚815
学びサポートセンター高等部 本八幡校

まなサポは、生徒の得意や苦手に合わせた個別指導と、生徒の豊な心を育む社会性指導のノウハウが豊富です。通信制高校に通う生徒の学ぶ意欲、通学したい気持ちに応える拠点として、週3日から通える場所を提供し、さまざまな学びと体験を提供しています。

基本情報
特徴 31年間学習塾として指導に取り組んできた実績がある
コース 進学コース、基礎コース
問い合わせ 電話・メールフォーム
学校情報 学びサポートセンター高等部 本八幡校
千葉県市川市八幡3-4-1 アクス本八幡2F
ヒューマンキャンパスのぞみ高等学校 茂原本校

ヒューマンキャンパスのぞみ高等学校茂原本校は、生徒が夢を探し、実現できる環境作りに注力しています。高校を卒業するまでに将来の自分の進路を見つけ、さらにそれを実現できるように先生がサポートしているため、高校卒業後も夢に向かって進んでいける自立性や積極性も育成される環境です。

基本情報
特徴 40分野100職種以上の専門学習が可能
コース 専門コース、専門チャレンジコース、通学コース、一般通信コース
問い合わせ 電話・メールフォーム・LINE
学校情報 ヒューマンキャンパスのぞみ高等学校 茂原本校
〒297-0065 千葉県茂原市緑ヶ丘1-53
精華学園高等学校 長南茂原校

精華学園高等学校長南茂原校では、自由な校風と学則を大切にし、自分の興味や関心に対して時間やエネルギーかけられる自由な教育環境を提供しています。また、生徒自身が自分に合った学習スタイルを選べるよう、4つのコースを用意しています。

基本情報
特徴 進学・就職サポートが充実していて、海外大学への進学実績もある
コース 通学コース、通信コース、動画クリエイターコース、漫画・イラストコース
問い合わせ 電話・メールフォーム
学校情報 精華学園高等学校 長南茂原校
〒297-0112 千葉県長生郡長南町米満101
星槎国際高等学校 柏キャンパス

星槎国際高等学校柏キャンパスは、千葉県柏市にある通信制の高校です。新しい自分に出会える広域通信制および単位制高校となっています。自分に合った登校スタイルを選択することが可能です。

基本情報
特徴 高卒資格の取得・就職・留学・転編入・不登校・自立支援・特別支援・アスリートのサポートなど幅広いニーズに対応
コース 記載なし
問い合わせ 電話・メールフォーム
学校情報 星槎国際高等学校 柏キャンパス
〒277-0863 千葉県柏市豊四季1002-2
中山学園高等学校

中山学園高等学校では、学校の雰囲気を感じ取ってもらえるようなイベントがたくさん用意されています。まず中山学園高等学校を知るためのイベントとして、平日スクーリングコースの学校説明会と土曜スクーリングコースの見学会があります。

基本情報
特徴 1クラス25名程度で生徒と先生の距離が近い
コース 平日スクーリングコース、土曜スクーリングコース
問い合わせ 電話・メールフォーム
学校情報 中山学園高等学校
〒273-0005 千葉県船橋市本町3-34-10
敬愛大学八日市場高等学校

敬愛大学八日市場高等学校は、全日制課程と通信制課程を選択できるので、自分に合った生活スタイルで学校生活が送れます。通信制課程では自分のペースで学ぶことができる充実した教育を提供しています。

基本情報
特徴 中学を卒業した人なら何歳でも学習可能
コース 週2コース、週2 plus サポートコース、集中コース、科目履修コース
問い合わせ 電話・メールフォーム
学校情報 敬愛大学八日市場高等学校
〒289-2143 千葉県匝瑳市八日市場ロ390
船橋学園 東葉高等学校

生徒自身の考え方を尊重した学習計画を立てられるので、生徒がやりたいことを両立しながら学力向上が目指せます。またユニークな学内企画があり、勉強だけでなくさまざまな経験を積めることも特徴です。

基本情報
特徴 創立が大正14年で非常に長い歴史を持つ
コース 記載なし
問い合わせ 電話・メールフォーム
学校情報 船橋学園 東葉高等学校
〒274-0822 千葉県船橋市飯山満町2-665-1

学校を選ぶうえで重視するポイントは? WEBアンケートで調査!

通信制高校について詳しく解説する前に、みなさんが学校選びをする際に重視するポイントは何なのでしょうか?今回はそちらについてWEBのアンケート調査で聞いてみました。それでは結果の詳細を一緒に見ていきましょう。

学校を選ぶうえで重視するポイントは何ですか?アンケート画像

第1位は「学びたい内容が学べるか」で40%でした。せっかく学校に通うなら、やりがいを持って授業にも取り組みたいですよね。

自身の興味のある分野が学べれば、意欲的に学習を進めることができるでしょう。通信制高校ではさまざまなコースや学科を設けている学校があります。自身の学びたい内容に合わせて、最適な通信制高校を選びましょう。

第2位は「充実した学生生活が送れるか」で25%でした。友人を作ったり、学校行事を楽しんだりするのも高校生活の醍醐味です。

行事が頻繁に開催される学校なら、周りの人とコミュニケーションをとる機会が自然と増えて、気の合う友人ができやすくなるはずです。行事の頻度や、どのような行事を開催しているのかは学校によってさまざまですので、通信制高校を選ぶ際にぜひ確認しておきましょう。

同率第3位は「施設・設備が充実しているか」「立地やアクセスが良好か」で12%でした。施設内や設備が綺麗で使いやすければ、学校生活もより快適になるでしょう。また、立地やアクセスも通学するうえで欠かせないポイントといえます。

そして5位は「サポート体制は整っているか」で11%でした。サポート体制は学校によってさまざまですが、なかには生徒一人ひとりに寄り添い、将来の進路実現をサポートしてくれるところもあります。そのような学校を選べば、安心してのびのびと楽しみながらも、進学や就職など将来のこともしっかりと考えられるでしょう。

アンケートの結果は以上となりますが、みなさんが学校を選ぶ際に重視するポイントがわかりました。当サイトでは、豊富なカリキュラムや学校行事が用意されているだけでなく、生徒主体の充実した学校生活が送れる通信制高校を紹介しています。ぜひチェックしてみてください。

次の見出しからは、通信制高校についてさまざまな角度からポイントを押さえて解説させていただきます。

【千葉県】おすすめの通信制高校ランキング比較表

つくば開成高等学校 柏校
おすすめポイント
自分のスタイルで学校生活が送れる!興味のあるコースで自分探し
特徴いつでも登校でき授業を受けれる充実した教育システム
コースプログラミング初級、プログラミング中級、マンガ・イラスト、ミュージック、リハビリテーション、心理学、医療・看護、薬学、アニマルサイエンス、日本文化探求、アート制作工房、声優、実践英語「お・も・て・な・し」、介護福祉、ドローン&プログラミング
問い合わせ電話、メールフォーム
入学可能エリア全国47都道府県
オープンキャンパスあり
学校情報つくば開成高等学校 柏校
千葉県柏市柏4-3-3
アクセス柏駅東口から徒歩2分
N高等学校
N高等学校の画像
おすすめポイント
世界最先端のオンライン学習を導入!それぞれの目標を叶える機会を提供
特徴
ネットと通信制高校の制度を活用した、新しいネットの高校。
コース
ネットコース、通学コース、オンライン通学コース、通学プログラミングコース
問い合わせ
電話、メールフォーム、チャット
入学可能エリア全国47都道府県(1部のコースを除く)
オープンキャンパスあり
学校情報
N高等学校 千葉キャンパス
〒260-0045 千葉県千葉市中央区弁天1-5-1 オーパスビルディング2階
アクセスJR千葉駅から徒歩2分
飛鳥未来高等学校 千葉キャンパス
飛鳥未来高等学校 千葉キャンパスの画像
おすすめポイント
自分らしさを発揮!成長できるチャンスがたくさんある
特徴多彩な通学スタイルがあり、自分に合ったものを自由に選ぶことができる。
コース■長期コース
進学コース、補修コース、メイクライセンスコース、ネイルライセンスコース
■短期コース
アニメ・マンガコース、ゲーム・eスポーツコース、医療事務コース、保育コース
■美容師免許取得コース
問い合わせ電話、メールフォーム
入学可能エリア全国47都道府県
オープンキャンパスあり
学校情報飛鳥未来高等学校 千葉キャンパス
千葉県千葉市中央区本千葉町8・9・7階
アクセス千葉中央駅から徒歩3分
第一学院高等学校
第一学院高等学校の画像
おすすめポイント
生徒の気持ちを最優先!13のコースと丁寧なサポートが夢を実現
特徴
最新のICTを活用し、一人ひとりに合った学びやキャリア教育を実践している。
コース
D-スタンダード/D-ベーシック、D-プレミアム/D-ベーシックα(特別進学コース、総合コース、高大一貫コース、特化コース)、芸能コース、スポーツコース、eスポーツコース、美容コース、ペットコース、本校通学コース、Mobile HighSchool
問い合わせ
電話
入学可能エリア全国47都道府県(オンラインの場合)
オープンキャンパスあり
学校情報
第一学院高等学校 千葉キャンパス
〒260-0028 千葉県千葉市中央区新町16-10 悠久ビル6F
アクセス千葉駅西口より徒歩4分
クラーク記念国際高等学校
クラーク記念国際高等学校の画像
おすすめポイント
国際教育にも力を入れた通信制高校!キャリア教育も充実
特徴
「教員力」を高めるため、授業力研修、ファシリテーション研修、コーチング研修などさまざまな研修を実施。
コース
週5日通学、オンライン+通学、ダブルスクール、単位修得コース
問い合わせ
電話、メールフォーム
入学可能エリア国47都道府県
オープンキャンパスあり
学校情報
クラーク記念国際高等学校 千葉キャンパス
〒260-0044 千葉県千葉市中央区松波1-1-1
アクセス千葉駅西口より徒歩5分、新千葉駅より徒歩7分
屋久島おおぞら高等学校
屋久島おおぞら高等学校の画像
おすすめポイント
屋久島の大自然を生かした教育が魅力!豊富な体験とイベントも提供
特徴
「なりたい大人になるための学校」をスローガンに、高卒資格をゴールとせず、生きる力を育む教育を実践。
コース
■みらい学科
子ども・福祉コース、プログラミングコース、住環境デザインコース、マンガイラストコース、進学コース、基礎コース、個別指導コース
■つながる学科
ジブン探求コース
問い合わせ
電話、メールフォーム
入学可能エリア全国47都道府県
オープンキャンパスあり
学校情報
屋久島おおぞら高等学校 おおぞら高校 サポートキャンパス 柏キャンパス
千葉県柏市中央町6-19 コープビル柏1階
アクセス千葉駅南口より徒歩5分
鹿島学園高等学校
鹿島学園高等学校の画像
おすすめポイント
豊富な学習スタイルから自分に合った学び方を決められる!
特徴
全日制普通科高校の鹿島学園が運営。通信制も全日制と同じ卒業証書。
コース
大学進学コース、アニメ・マンガ・ゲームコース、ダンス・芸能・声優コース、音楽コース、スポーツコース、ファッション・デザイン・アートコース、ネイル・メイク・美容コース、eスポーツコース、ペットコース、製菓・製パンコース、ITコース、スキルアップコース、保育・福祉コース、海外留学コース
問い合わせ
電話、メールフォーム
入学可能エリア岩手県,宮城県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,長野県,静岡県,愛知県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,広島県,福岡県,鹿児島県
オープンキャンパスあり
学校情報鹿島学園高等学校 DSC高卒資格サポートセンター 千葉キャンパス
〒260-0033 千葉県千葉市中央区春日2-21-7 日東不動産ビル2F
アクセス西千葉駅から1分
わせがく高等学校
わせがく高等学校の画像
おすすめポイント
生徒の目標や夢の実現へのサポート体制は抜群!高い不登校改善率も魅力
特徴
不登校改善率85.5%の、「失敗してもやり直せる学校」。
コース

全日制(週5日制)、通学型(週2日制)、フレックス通学型、自学型(通信制)
問い合わせ
電話、メールフォーム
入学可能エリア全国47都道府県
オープンキャンパス記載なし
学校情報
わせがく高等学校 多古本校
〒289-2231 千葉県香取郡多古町飯笹向台252-2
アクセス稲毛海岸駅から徒歩2分
ヒューマンキャンパス高等学校
ヒューマンキャンパス高等学校の画像
おすすめポイント
用意された専門科目は40分野100職以上!業界のプロも徹底サポート
特徴
一人ひとりの生徒が 「"夢"の探検」から「"夢"の実現」ができる高等学校、キャリアデザインを描くことのできる学校創りを目指している。
コース
専門コース、専門チャレンジコース、通学コース、一般通信コース
問い合わせ
電話、メールフォーム
入学可能エリア記載なし
オープンキャンパスあり
学校情報
ヒューマンキャンパス高等学校 柏学習センター
千葉県柏市中央町3-2 柏トーセイビル2階
アクセス柏駅南口から徒歩4分
あずさ第一高等学校
あずさ第一高等学校の画像
おすすめポイント
ユニークは授業とクラブ活動を用意!生徒の「好き」を広げる通信制高校
特徴
対面教育、個性教育、社会力教育の3つを教育方針としている。
コース
基礎コース、大学進学コース、資格コース、保育コース、音楽コース、声優コース、アニメ・まんがコース 、ファッションコース、ダンスコース、プログラミングコース、eスポーツコース
問い合わせ
電話、メールフォーム
入学可能エリア埼玉県、千葉県、東京都
オープンキャンパスあり
学校情報
あずさ第一高等学校 野田本校
〒278-0037 千葉県野田市野田405-1
アクセス千葉駅西口から徒歩1分

通信制高校ってどんなところ?

通信制高校ってどんなところ?の見出し画像
通信制高校の存在は知っていても、実際にどのような場所なのかをイメージできないために入学を悩んでいる方もいるのではないでしょうか。そんな方のために、まずは通信制高校がどのような場所であるのかをご紹介していきます。

通信制高校とは

そもそも高校には、通信制のほかに全日制と定時制という3種類の教育課程があります。全日制は平日の昼間に通う、おそらく多くの方がイメージする高等学校のことです。

定時制は一般的に全日制の高校が運営しており、昼間の生徒が下校した後の夜間に授業を受けるスタイルです。

そして通信制はこの2つとは異なる方法で高卒資格を取得できる高校です。全日制や定時制のように学校に毎日登校する必要はなく、テストやレポートを郵送またはネットを通じて提出することで単位を取得できます。

年に数回、または一定期間「スクーリング」という登校期間があり、そこで面談指導や授業を受けることはありますが、基本的には自宅など好きな場所で学べるのが通信制高校です。

通信制高校に登校する回数やタイミングは?

登校の回数やタイミングについては通信制高校ごとに異なり、自分で選べるシステムを取り入れている高校もあります。またこれまでは通信制高校の生徒が登校する場所といえば塾のように教室だけがある建物が一般的でしたが、最近では体育館などを利用できるようなキャンパスを用意している通信制高校も増えているようです。

また中には月に一度、遠足や文化祭などの学校行事をおこなっていたり、卒業後の進学や就職などへの手厚いサポートをおこなってくれたりする通信制高校もあります。単純に高卒資格を取得するだけではなく、ほかの高校生と同じように充実した高校生活を送れるような工夫やシステムを取り入れている通信制高校も多く、どのような事情を抱えている方でも通いやすくなっています。

基本的には3年間で卒業できるようなカリキュラムが組まれており、転入や編入の場合も単位や在籍期間を受け継ぐことができます。もちろん現役でなくすでに社会人として働いている方でも入学できるので、現在高校に通えない方だけではなく学び直したい方などにとっても通信制高校は非常に通いやすい場所であるといえるでしょう。

  • 通信制高校は、基本的には自宅など好きな場所で学べる
  • 登校の回数やタイミングについては通信制高校ごとに異なる
  • 遠足や文化祭などの学校行事をおこなっている通信制高校でならほかの高校生と同じように充実した高校生活を送れる

不登校の子にもおすすめの通信制高校

不登校の子にもおすすめの通信制高校の見出し画像
じつは通信制高校に通っている生徒の6割は不登校経験者とも言われており、何らかの理由で学校に通えなくなってしまった生徒が数多く在籍しているのです。そのため不登校経験者が安心して通える場所なのですが、その反面卒業率が平均で30%と非常に低い水準にあるという実態もあります。

これには授業の時間割が決められていない分自分で計画を立てて主体的に勉強していく必要があり、計画性がありやる気が継続できないと挫折してしまうという理由や、スクーリングの形式やほかの生徒との相性が悪いために再度不登校になってしまうなどの理由があるようです。

これだけを聞くと不安になってしまうかもしれませんが、逆を言えばこのような問題が発生しないような通信制高校選びをすれば、不登校経験者でも不安なく通えるということになります。

不登校の子にもおすすめの通信制高校の選ぶ際のポイント

ここでは、不登校の子が通信制高校を選ぶ際にいくつか押さえておきたいポイントを紹介します。

不登校の方のためのサポート体制が整っているか

まず不登校経験者が通信制高校を選ぶのなら、不登校の方のためのサポート体制が整っているかどうかをチェックしましょう。自宅学習のサポートやインターネットを使用した学習のサポート、またカウンセリングや専門の相談窓口などが設置されている高校がおすすめです。

勉強の計画の立て方から教えてくれたり、また気軽に相談に乗ってくれる先生やカウンセラーがいたりすると勉強を続けやすくなるはずです。

スクーリング形式や通っている生徒の傾向

通信制高校で再度不登校にならないようにするためには、スクーリング形式や通っている生徒の傾向などを調べておくことが大切です。年に何回のスクーリングが必要で、その方法はどのようなものかは必ず確認しましょう。

無理なく通える場所であり、また通う本人が不安やストレスを感じない形式を採用している通信制高校を見つけることが重要です。

また人間関係のストレスやトラブルで不登校になってしまった場合は、事前にどのような生徒が多い学校であるかを口コミなどから調べておきましょう。選ぶ高校によって通っている人のタイプも異なりますし、付き合い方も変わってくるはずです。

自分の意志で選んだ学校に入学することが大切

そして通う本人が自分の意志で選んだ学校に入学することがとても大切です。周囲が強く進めたり判断したりするのではなく、本当に通いたい学校に納得して通うことができればやる気も持続しやすいはずです。

このようにいくつかのポイントを押さえておけば、不登校経験者でも安心して通うことはできますし、きちんと卒業することもできるでしょう。

  • 不登校の方のためのサポート体制が整っている通信制高校を選ぼう
  • 事前にスクーリング形式や通っている生徒の傾向を把握しておくと安心
  • 通う本人の意思を尊重することが大切

通信制高校とサポート校の違いとは

通信制高校とサポート校の違いとはの見出し画像
通信制高校と似ているもので「サポート校」というものがあります。混乱してしまう方もいるかもしれませんが、通信制高校とサポート校は法律的にもまったく別のものです。正しく学校選びをしていくためにも、ぜひ2つの違いをしっかりと理解しておきましょう。

役割

通信制高校は全日制高校や定時制高校と同じように、学校教育法という法律で定められた「高等学校」です。そのため一定の単位を取得するなどの条件を満たせば、高卒資格が取得できます。

一方でサポート校は学校教育法で認められている高等学校ではありません。サポート校は通信制高校の補助的な役割をする場所であり、3年間で通信制高校を卒業するための勉強や精神面での支援をおこなうところです。

つまり塾や予備校に近いものであり、サポート校に行くだけでは高卒資格を得ることはできないのです。また多くのサポート校は通信制高校と提携しているため、サポート校に入学するためには通信制高校に同時に入学することが必要とされています。

運営主体

通信制高校とサポート校では、運営主体の違いもあります。通信制高校は主に公立と私立があり、公立は都道府県や市区町村などの自治体が、私立の場合は学校法人が運営をおこなっていることが多いです。

一方でサポート校は民間の教育機関であるため、学校法人が運営しているほか塾や予備校などを運営する民間法人が運営主体となっていることもあるのです。そのため支援している内容もサポート校ごとに大きく異なることも珍しくありません。

学費

そして学費にも大きな違いがあります。まず通信制高校は公立と私立で学費が異なり、それぞれ1単位ごとの費用が定められています。

サポート校を利用する場合は、その学費にプラスしてサポート校の学費を支払う必要があります。詳しい費用はサポート校ごとに異なるので、利用する場合は通信制高校の学費と合わせてどのくらいかかるのかを調べておきましょう。

学習内容

さらに学習の内容についても異なる点があります。通信制高校では基本的に学校教育法に定められた学習内容を提供しています。

公立と私立でそれぞれ特徴はあるものの、基本的な学習内容の違いはありません。サポート校は民間の教育施設であるため、各校学習の内容を自由に決められるようになっています。

卒業するまでのサポートはもちろん、進学に特化したコースや専門学校で学べるような内容を提供しているコースなどもあります。

  • サポート校に行くだけでは高卒資格を得ることはできない
  • 通信制高校は公立と私立で学費が異なるので事前に調べておく必要がある
  • 通信制高校とサポート校では学べる内容も異なる

千葉県の通信制高校の学費相場について

千葉県の通信制高校の学費相場についての見出し画像
通信制高校への入学を考えている方やそのご家族の中には、学費について不安を感じている方もいるのではないでしょうか。全日制高校と同じように通信制高校でも公立と私立では学費が大きく異なり、また選ぶコースによっても変わります。

ここでは通信制高校の学費の相場をご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

通信制高校に通うためにかかる費用

まず通信制高校に通うためにかかる費用の内訳として「入学金」「授業料」「諸経費」が挙げられます。具体的な費用は、公立高校と私立高校でそれぞれ異なってくるのでそれぞれ見ていきましょう。

公立の通信制高校の学費相場

公立の通信制高校の場合は入学金が500円、授業料が年間1~3万円、諸経費は年間3万円程度が相場となっています。そのため3年間で必要となる費用は、5~7万円程度です。非常にリーズナブルですが、サポート費用は含まれていないのでサポート校を利用する場合は別途その費用がかかります。

私立の通信制高校の学費相場

一方で千葉県における私立の通信制高校では、入学金が1~5万円程度、年間授業料が10~100万円程度かかるとされています。中には入学金がかからない学校もありますが、公立の通信制高校に比べると非常に高額に感じてしまうかもしれません。

ただし私立の場合はサポート校の役割も高校側でおこなうことがあり、その費用も含まれた金額になっていることもあります。確実に卒業できるよう手厚いサポートをしてくれる通信制高校が多いようです。

また私立の通信制高校には専門的な分野を学べるコースを用意していることも多く、選択したコースによって教材費や学習費などの費用が別途かかることもあります。このように通信制私立高校は学校によって金額が大きく変わり、3年間の相場費用も80~180万円と非常に幅広くなっています。
※就学支援金の制度は除いております。

通学日数などによっても費用に差が生まれる

さらに通信制高校は公立と私立の違いだけではなく、通学日数などによっても費用に差が生まれることもあります。通学日数を多く設けている通信制高校ほど学費が高くなる傾向にありますが、その分手厚いサポートを受けられます。

もし在学中の費用負担を少しでも減らしたい場合は、千葉県の「私立高等学校入学金軽減制度」や奨学金の利用も検討してみましょう。また2020年4月からは文部科学省による「私立高等学校授業料の実質無償化」の制度も始まっています。いずれも基準を満たした方が利用できる制度とはなりますが、ぜひ対象となるかどうかを調べてみてはいかがでしょうか。

  • 公立の通信制高校では、サポート校を利用する場合は別途その費用がかる
  • 私立は公立と比較して高額な分、卒業するためのサポートが充実している
  • 通学日数などによっても費用に差が生まれることがある

千葉県で利用可能な学費支援制度について


千葉県では、生活保護世帯や生活困窮世帯の子ども達の学習機会を創出するために、さまざまな学習支援制度が確立されています。学習支援制度を使用することによって、ほかの生徒達と同様の学習機会を得られるでしょう。

今回の記事では、千葉県で利用可能な学習支援制度を4つ紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

高等学校等就学支援金制度

高等学校等就学支援金制度とは国の学習支援制度で、学費を負担して生徒の就学をサポートするための補助金です。

支給要件は以下の3つです。
・日本国内の高等学校に在籍している
・両親がともに働いており、高校生1人・中学生1人がいる世帯の子どもであること
・世帯年収が約910万円よりも低いこと

高等学校等就学支援金制度は、国公私立どの形態の学校であっても申請すればサポートを受けられます。もちろん通信制高校であっても可能です。

支援額については世帯年収によって変動します。中には、高等学校等就学支援金制度を使用することによって、実質無料で学校に通える可能性がある人もいるでしょう。

要件さえ満たしていれば誰でも利用可能な学習支援制度のため、ぜひ活用を検討してみてはいかがでしょうか。

高校生等奨学給付金制度

続いて紹介するのが高校生等奨学給付金制度です。この制度は国が、高校生などがいる低所得世帯の教育費の負担を軽減するために設けた制度になります。

この支援制度で得たお金は、教科書費や生徒会費、修学旅行費などの学校生活に必要不可欠である授業料以外の費用にも使用できます。

国公私立問わず、通信制高校に通う場合でも利用可能で、1円も返済しなくてよいところも嬉しい点ではないでしょうか。

高校生等奨学給付金制度の給付対象となるのは三つの世帯です。

1つ目は生活保護を受給している世帯です。生活保護を受給している場合、公立高校で年額32,300円、私立高校で年額52,600円が支給されます。

2つ目は住民税所得割が非課税の世帯です。公立高校に通っている場合は年額で48,500円、私立高校に通っている場合は年額で50,100円が支給されます。

3つ目は家計が急変して非課税相当になった世帯です。給付額に関しては申し込み月によって変動します。

ちなみにこの高校生等奨学給付金制度は、前に紹介した高等学校等就学支援金制度と併用可能なため、要件を満たしている方は検討してみてはいかがでしょうか。

引用元:文部科学省公式サイト

私立高等学校等授業料減免制度

私立高等学校等授業料減免制度は、県内の私立高等学校に通う生徒の経済的負担の軽減を目的にして設置された制度です。私立の通信制高校の場合でも利用できます。

具体的な対象要件は下記の5つです。
①生活保護を受給されている方
②保護者等全員の算定基準額の合計額が175,500円未満である方(世帯年収の目安が640万円未満程度の場合)
③保護者等全員の最低基準額の合計額が227,100円未満である方(世帯年収の目安が750万円未満程度の場合)
④住宅等の建物、土地、家財等に災害を受けた方
⑤上記①~④に準ずる程度に困窮していると認められる方(家計急変)

※算定基準額とは、市町村民税の課税標準額に6%をかけたものから、市町村民税の調整控除の額を引いて算出された金額です。

また、減免内容については以下のとおりです。

上記①~②に該当する場合:月額授業料の全額から就学支援金を除いた差額を免除
上記③~⑤に該当する場合:月額授業料の3分の2(ただし、20,100円を上限とする)から就学支援金を除いた差額を免除

ちなみにこの制度は、私立高等学校の設置者に対して補助を実施するものであるため、千葉県が保護者に対して直接、補助を実施しているわけではありません。

そのため、私立高等学校等授業料減免制度を利用していない私立高等学校に在籍している場合は、減免の対象外となるので注意が必要です。この制度を使用したい場合は、学校に直接問い合わせてみましょう。

引用元:文部科学省公式サイト

私立高等学校入学金軽減制度

最後に紹介する制度が、私立高等学校入学金軽減制度です。この制度は経済的な困窮が理由で就学が困難な方に対して、各学校が入学金の軽減措置を実施する制度です。

私立高等学校入学金軽減制度も私立高等学校等授業料減免制度と同様に、この制度を利用している私立の高等学校のみ対象となる制度になります。

以下に具体的な対象要件を2つ記載していきます。
・生活保護を受給されている方
・保護者等全員の算定基準額の合計が51,300円未満である方(世帯年収の目安が350万円未満程度の場合)

この2つの要件を満たしている場合入学金全額、もしくは15万円の低い方が軽減されます。この制度を使用したい場合は、所属している学校に直接問い合わせてみてください。

  • これらの制度を利用すれば均等な学習機会を得られる
  • 制度によって条件が異なるので合うものを選ぼう

通信制高校に通うメリット

通信制高校に通うメリットの見出し画像
さまざまな事情を抱えていても通いやすく、また全日制や定時制の高校とは異なる方法で通うことができる通信制高校。そんな通信制高校に通うメリットをご紹介します。

マイペースに学べる

通信制高校はスクーリングとレポートの提出、テストなどがありますが、これ以外の時間は自由に使うことができます。

勉強するタイミングも自分で決められるので、毎日勉強するのが難しい方でもマイペースに進めていくことができます。もちろん上手に時間を使えばアルバイトや趣味に時間を割くことも可能です。

働きながらでも通える

時間の融通がきく通信制高校は、正社員などフルタイムで働いている方でも通いやすいのもメリットです。働いている方のために、土日などにスクーリング日を設けている通信制高校もあります。

金銭的な理由で高校に通うのを諦めていた方でも、働きながらなら金銭面での不安を感じることなく高校卒業の資格を取得できます。

サポートが充実

通信制高校にはさまざまな事情を抱えている方が通っているため、それに対応できるサポートも充実しています。

不登校経験のある方のためのサポートや、資格取得や体験学習に積極的で就職への不安に対するサポートをしてくれる通信制高校もあります。自分の状況や目的に合わせて選ぶことで大きなメリットに繋がります。

  • 勉強するタイミングを自分で決められる
  • 土日などにスクーリング日を設けている通信制高校なら働きながらでも通いやすい
  • 資格取得や就職サポートが受けられる

通信制高校に通うデメリット

ここでは、通信制高校のデメリットをご紹介します。

自分で勉強を進める必要がある

全日制や定時制高校では、学校に行ってカリキュラムの通りに勉強を行えば高校を卒業することができます。しかし、通信制高校は基本的に自学自習です。
だからこそ、レポートは教科書を見ながら自分で作成したり、そもそも誰かが勉強時間を決めてくれないため自分で勉強時間を確保して、自ら学習に取り組まなくてはいけません。この2点が大変で、通信制高校に何年も在学する人や登校しなくなる人もいるそうです。
例えば、卒業後に行きたい大学がある人や早く働いてお金を稼ぎたいなど目標があれば、自宅学習でも積極的に取り組むことができるかもしれません。ですが、まだ目標が見えないという人や学校に行くだけでもつらい人など、自分だけで勉強を進めるのが難しい場合はサポート校や塾などで断続的に勉強を進めることができる環境づくりも大切な場合があります。

人とのかかわりが少ない

一般的に、登校は週に1回から3回クラスもはっきり決まっていない通信制高校では、全日制や定時制よりもクラスメイトや先生と関わる時間はかなり少ないです。しかし、私立の通信制高校の中には部活動やレクリエーションがある学校もあるため、そういう場合は友達ができやすいかもしれません。
また、学校では友達が作りにくいと感じた場合でも学校だけが人間関係を作る唯一の場所ではありません。なので、自分の時間が自由に使える通信制高校だからこそ例えばアルバイトやボランティア、趣味の活動などで人間関係を広げることができるのはメリットという見方もできます。

  • 自ら学習計画を立てて、自ら学習に取り組まなくてはいけない
  • 登校頻度が少なくクラスがないためクラスメイトや先生と関わる機会が少ない
  • 部活動やレクリエーションが多いと友達を作りやすい

通信制高校の選び方の比較ポイント

通信制高校の選び方の比較ポイントの見出し画像
最近では数多くの通信制高校があるので、どの高校を選べばいいかわからないという方も少なくないでしょう。そんな方のために、ここでは通信制高校を選ぶ際に比較したいポイントをご紹介します。

入学してから後悔しないようにするためにも、ぜひポイントを押さえて納得できる通信制高校選びをしましょう。

充実した生活が送れる

せっかく通信制高校に通い始めても、楽しさや充実感を得られないとモチベーションが保てず挫折してしまう可能性があります。そうならないためにも、学校行事が豊富に用意されていたり自由に選択して通うことができたりと無理なく楽しく通えそうな通信制高校であるかをチェックしましょう。

中には修学旅行や遠足、文化祭など全日制の高校と変わらない行事を設けている通信制高校もあります。また学校の雰囲気や通っている生徒の傾向なども確認し、スクーリングの際に不安を感じないか、楽しく過ごせるかどうかも見極めましょう。

学習カリキュラム

通信制高校の中にはいくつかのコースを用意していることもあり、コースによってカリキュラムや学び方が変わる場合もあります。

また私立の通信制高校の場合は、必須授業のほかは自分で好きな授業を選択できる場合もあります。そのため自分に合うカリキュラムを提供している通信制高校を選ぶことが大切です。

ただしカリキュラムによっては授業料などの費用が変わることもあるので、費用についても事前に調べておきましょう。詳しいカリキュラムの内容については、各通信制高校のパンフレットなどを取り寄せて確認してみてください。

目的にあっているか

さまざまな目的を持って通信制高校に通う方も多いです。高卒資格を取得することのほかにも、進学を目指している方、資格取得や特別なスキルを身につけるために通信制高校を選んでいる方もいるでしょう。

そういった目的に合う通信制高校であり、通うことで目指してるものを達成できるかどうかも確認してみてください。

通信制高校を卒業した後に大学や専門学校を目指すのか、すぐに就職をするのかなど卒業後のプランを視野に入れると選ぶべき通信制高校も見えてくるはずです。まずはなぜ通信制高校に通いたいのかを今一度考え、その理由に適した学びを提供してくれる通信制高校であるかどうかを比較してみましょう。

  • 学校行事があったり、さまざまなことを自分で自由に選択できる通信制高校なら楽しく通える
  • 自分に合うカリキュラムを提供している通信制高校を選ぼう
  • 就職や進学など、卒業後の進路設計をふまえて通信制高校を選ぶことが大切

通信制高校の入学・転入・編入と卒業後

通信制高校の入学・転入・編入と卒業後の見出し画像
通信制高校に入学するためには試験をクリアする必要がありますが、その内容は書類選考と作文、面接が中心であることが一般的です。作文の内容については入試ごとに異なりますが、中身よりも字の丁寧さや誤字脱字の少なさを見られることが多いようです。

面接ではやる気や学びたいこと、入学後や卒業してからの目標なども伝えられると好印象です。マナーや意欲があれば、入試で不合格になることはめったにないようです。

受け入れ時期は次のようなものがありますが、どのタイミングで入学できるかは学校によって異なります。気になる学校の受け入れ時期については公式ホームページ、もしくは資料請求して確認してみてください。

4月入学

4月に入学する場合は、出願期間を長く設定している通信制高校が多いため余裕を持って出願手続きができます。基本的には12月から4月末までの出願期間を設けている学校が多いので、入学したい通信制高校が決まっているのならできるだけ早めに手続きしてください。

また入学手続きには願書受付のほかに試験や制服の採寸なども含まれています。ギリギリにならないよう、逆算して手続きができるようにしておきましょう。

10月入学

通信制高校では10月入学の受け入れをしている場合もあります。さまざまな理由から4月に入学できなかった方でも問題なく入学ができるので、不安を感じる必要はありません。

また10月入学の受け入れをしている通信制高校は、一般的な3学期制ではなく大学のような2学期制を採用している特徴もあります。中には4月入学しか受け入れていない学校もあるので、希望する通信制高校の受け入れ時期については事前に確認が必要です。

編入学

編入学は、通っていた学校を一度退学した人や海外から帰国や移住してきた人が改めて別の高校に入学することを指します。すでに習得している単位を引き継ぐことができるので、学期やカリキュラムの途中からでも入学できます。

ただし編入学ができるタイミングは学校によってさまざまなので、希望する編入学先の受け入れ時期は必ず確認しておきましょう。

転入学

転入学は前に通っていた学校に在籍している状態で、学校を変えることを指します。前の高校の出席日数や単位によって学年が決まるので、同級生と同じタイミングで高校を卒業できることも多いです。

ただし時期によっては転入学を受け付けていない通信制高校もあるので、転入できる時期については事前に確認しておきましょう。

卒業後の進路

卒業後の進路は、本人の希望に合わせて指導してくれる通信制高校は多いです。大学進学のためのコースを用意している学校もあれば、就職のための資格取得を推奨している学校もあります。

もちろん進路指導もおこなってくれるので、卒業後の目標がはっきりと決まっているのなら早めに先生に相談しておくといいでしょう。希望する通信制高校の卒業生がどのような進路を選択しているのか調べておくと安心です。

  • 4月入学と10月入学がある。受け入れ時期は通信制高校によって異なるので事前に確認しておこう
  • 転・編入学ではすでに習得している単位を引き継ぐことができる
  • 卒業後の進路は、本人の希望に合わせて指導してくれる通信制高校が多い

設備やカリキュラムが充実した通信制高校を選ぼう

通信制高校に通うまでの道のりや事情は人それぞれですが、もう一度高校で学びたいという決意はとても素晴らしいものです。その熱量を維持し、目標達成に向けて確実に進んでいくためには、設備やカリキュラムが充実した自分に合う通信制高校を選びましょう。

千葉県内にもたくさんの通信制高校がありますが、まずは気になる学校の資料を取り寄せたり見学に訪れたりして、自分にとってメリットや楽しさを見いだせる学校を見つけてください。

記事一覧

投稿日 2023.05.15
芸能活動やスポーツに打ち込みたい方は、通信制高校がおすすめです。高校生活は3年間という限られた時間を有効に使わなければなりません。芸能コースがある通信制高校は、学業と並行して専門的なことが学
続きを読む
投稿日 2023.04.15
高校の学習システムには2つの種類があるのをご存じでしょうか。高校生になれば、中学生のころには考えもしなかった2つの制度を利用しながら学んでいくことになります。制度については何となく知っている
続きを読む
投稿日 2023.03.15
高校進学する際に、全日制高校を選ぶのが一般的です。通信制高校に進学となれば、イメージが悪く周りの方や親からも止められてしまうことも多いでしょう。しかし、最近の通信制高校は学校数、生徒数も増加
続きを読む
投稿日 2023.02.15
高校に進学するといえば真っ先に思い浮かぶのは全日制の高校です。全日制に行けなかった人が定時制や通信制の高校に通うというイメージがあるのではないでしょうか。しかし最近では通信制高校に通う生徒が
続きを読む
投稿日 2023.02.15
通信制高校とはどのような学校か具体的にわかる人はどのくらいいるでしょうか。通信制は自分で時間割を自由に組むことができ、登校日がほとんどなく、レポートの提出やテストを受けることで単位を取得しま
続きを読む
投稿日 2023.02.15
通信制高校と定時制高校の違いはどのようなところにあるのでしょうか。どちらも学び直しに向いた高校ですが、学習形態や卒業要件に差があります。この記事では、通信制高校と定時制高校の違いに加え、それ
続きを読む
投稿日 2023.02.15
通信制高校と全日制高校の違いについてご存じでしょうか。現代は、自分らしさや将来やりたいことを考慮して高校を決定する動きがあり、高校にも多様化が求められています。この記事では、多様な制度の高校
続きを読む
投稿日 2023.02.1
通信制高校を検討している方、通信制サポート校をご存じでしょうか。通信制高校の生徒に向けて、多彩なサポートを行い、卒業に導く機関です。また、高等学校では実現できない、専門的なスキルを習得できる
続きを読む
投稿日 2023.02.1
通信制高校と同時に入学し、高校卒業資格を目指しながら専門分野が学べる技能連携校があるのをご存じですか?通信制サポート校とはどう違うのか気になる人も多いのではないでしょうか。両校共に教育施設な
続きを読む
投稿日 2023.02.1
翔洋学園高等学校千葉学習センター 住所:〒260-0028千葉県千葉市中央区新町17-13第12東ビル1階 TEL:043-445-8777 日本では、中学校を卒業したら、高校に通う方がほと
続きを読む
投稿日 2023.02.1
船橋学園東葉高等学校 住所:〒274-0822千葉県船橋市飯山満町2-665-1 TEL:047-463-2111 船橋学園東葉高等学校は千葉県にある私立高校です。生徒自身の考え方を尊重した
続きを読む
投稿日 2023.02.1
敬愛大学八日市場高等学校 住所:〒289-2143 千葉県匝瑳市八日市場ロ390 TEL:0479-79-6600 受付時間:月、火、祝日を除く8:30~17:00 敬愛大学八日市場高等学校
続きを読む
投稿日 2023.01.15
勇志国際高校千葉学習センター 住所:〒270-0034 千葉県松戸市新松戸4-48 TEL:0120-5931-35/047-346-5555 営業時間:平日・土曜日8:30〜17:30 定
続きを読む
投稿日 2023.01.15
中山学園高等学校 住所:〒273-0005 千葉県船橋市本町3-34-10 TEL:047-422-4380 中山学園高等学校は、千葉県にある通信制の高校です。さまざまな悩みを抱えている生徒
続きを読む
投稿日 2023.01.15
中央高等学院千葉校 住所:千葉県夷隅郡御宿町久保1528 TEL:0120-89-0049 営業時間:月~土9:00~21:00/日曜、祝日9:30~17:30 中央高等学院千葉校は、学校法
続きを読む
投稿日 2023.01.15
千葉県立千葉大宮高等学校 住所:〒264-8505 千葉県千葉市若葉区大宮町2699-1 TEL:043-264-1981 問い合わせ時間:8:30~16:30 千葉県立千葉大宮高等学校は、
続きを読む
投稿日 2023.01.1
千葉みらい高等学院 住所:〒275-0011千葉県習志野市大久保2丁目4-3 ファレ101 3階 TEL:0120-726-926 千葉みらい高等学院は、学校法人河原学園広域通信制高等学校普
続きを読む
投稿日 2023.01.1
星槎国際高等学校柏キャンパス 住所:〒277-0863 千葉県柏市豊四季1002-2 TEL:04-7192-6681 星槎国際高等学校柏キャンパスは、千葉県柏市にある通信制の高校です。新し
続きを読む
投稿日 2023.01.1
松陰高等学校千葉浦安学習センター 住所:〒279-0002千葉県浦安市北栄3-33-10 TEL:0120-59-3782 営業時間:月~土10:00~20:00 日本の義務教育は中学校で終
続きを読む
投稿日 2023.01.1
一ツ葉高校千葉キャンパス 住所:千葉市中央区弁天1-2-8 四谷学院ビル 5F TEL:0120-277-128/043-305-5780 定休日:日曜、祝日 一ツ葉高校は、関東地区および九
続きを読む
投稿日 2023.01.1
KG高等学院市原キャンパス 住所:〒290-0081 千葉県市原市五井中央西2-8-33 TEL:0436-37-5016 日本では、中学校を卒業したら、高校に通う方がほとんどです。しかし、
続きを読む
投稿日 2022.12.15
明聖高等学校 千葉本校:〒260-0014 千葉県千葉市中央区本千葉町10-23 TEL:043-225-5622 入学相談室:平日9:00〜18:00 千葉市中央区にある明聖高等学校は、千
続きを読む
投稿日 2022.12.15
中央高等学院千葉校 住所:〒260-0031 千葉県千葉市中央区新千葉2-7-2 TEL:0120-89-1146/043-204-2292 営業時間:9:30~21:00 千葉駅が最寄り駅
続きを読む
投稿日 2022.12.15
精華学園高等学校長南茂原校 住所:〒297-0112 千葉県長生郡長南町米満101 TEL:047-536-6675 営業時間:平日10:00~18:00(土日祝除く) 通信制高校は、通信教
続きを読む
投稿日 2022.12.15
成美学園 茂原校:〒297-0022茂原市町保37-3成美学園ビル TEL:0475-22-8819 営業時間:平日08:30〜17:30 高校中退や不登校などで苦しんでいる人、音楽の夢を持
続きを読む
投稿日 2022.12.1
興学社高等学院 住所:〒270-0034 千葉県松戸市新松戸4-35 TEL:047-309-8181 松戸市にある興学社高等学院は、技能提携校として社会で生き抜く力を養いたい生徒をサポート
続きを読む
投稿日 2022.12.1
鴨川令徳高校 住所:〒296-0001 千葉県鴨川市横渚815 TEL:04-7092-0267( 代 ) 通信制高校とは、通信教育で学習する高校のため、毎日通学する必要はありません。しかし
続きを読む
投稿日 2022.12.1
学びサポートセンター高等部本八幡校 住所:千葉県市川市八幡3-4-1アクス本八幡2F TEL:0120-973-581(代表)/070-1459-3887(直通) 通信制高校は、基本的に通信
続きを読む
投稿日 2022.12.1
ヒューマンキャンパスのぞみ高等学校茂原本校 住所:〒297-0065 千葉県茂原市緑ヶ丘1-53 TEL:0120-953-979/0475-44-7541 通信制高校とは、通信教育で学習す
続きを読む
投稿日 2022.12.1
トライ式高等学院 千葉キャンパス:千葉県千葉市中央区富士見2-14-1 千葉EXビル4F TEL:0120-919-439 営業時間:9:00~22:00 今回は、不登校などで悩んでいる状況
続きを読む
投稿日 2022.10.12
今日はなんだか身体が重い、学校に行っても楽しくない、ベッドから出られない、皆さんも似たような経験をしたことはありませんか?実は誰もが感じたことのある「無気力」こそが、不登校の理由としてもっと
続きを読む
サイト内検索

【NEW】新着情報

芸能活動やスポーツに打ち込みたい方は、通信制高校がおすすめです。高校生活は3年間という限られた時間を有効に使わなければなりません。芸能コースがある通信制高校は、学業と並行して専門的なことが学
続きを読む
高校の学習システムには2つの種類があるのをご存じでしょうか。高校生になれば、中学生のころには考えもしなかった2つの制度を利用しながら学んでいくことになります。制度については何となく知っている
続きを読む
高校進学する際に、全日制高校を選ぶのが一般的です。通信制高校に進学となれば、イメージが悪く周りの方や親からも止められてしまうことも多いでしょう。しかし、最近の通信制高校は学校数、生徒数も増加
続きを読む