中央高等学院千葉校の口コミや評判

 最終更新日:2023/04/11

中央高等学院千葉校の画像

中央高等学院千葉校
住所:千葉県夷隅郡御宿町久保1528
TEL:0120-89-0049
営業時間:月~土9:00~21:00/日曜、祝日9:30~17:30

中央高等学院千葉校は、学校法人中央国際学園中央国際高等学校の指定サポートキャンパスのひとつです。千葉駅から徒歩4分の距離にある千葉校は、子どもたちが社会で生き抜いていく力を学ぶ環境を提供しています。本記事では、社会の中で自分の夢を叶えるための学ぶ力を身につけられる中央高等学院千葉校の特徴を紹介します。

千葉県の通信制高校ランキングおすすめはこちら

首都圏からアクセスしやすい広域通信制高校

千葉校の校舎は千葉駅から徒歩4分の場所にあり、首都圏からアクセスしやすい立地です。千葉駅は千葉県内各地へ向かう各路線が集結している駅であり、千葉県在住の方であれば非常に通学しやすい環境です。

中央高等学院では、生徒の習熟度に合わせた少人数制のレベル別授業、複数の職員で生徒を見守るチーム担任制、専門のカウンセラーによるカウンセリングなどサポート体制も充実しているため、無理なくマイペースで学校生活を送れるでしょう。

都合のよい時間に好きな場所で学習できる

中央高等学院ではICT教育を積極的に取り入れながら、生徒一人ひとりの希望に合うように自由度の高い6つのコースを設けています。以下では、ICT教育における取り組みと、6つのコースの中から「通信制高校サポートコース」と「ライフサポートコース」を紹介します。

ICT教育への取り組み

中央高等学院では、2021年度の新入生からは1人1台の専用PCを導入しています。授業の動画配信やオンデマンド授業も行っているため、都合のよい時間に好きな場所で学習できます。分からないところがあれば、LINEなどで先生に質問可能です。

入学時には生徒にメールアドレスを付与し、学校生活ではGoogle Workspaceを活用します。メールやチャット、カレンダーなどのアプリを利用するだけでなく、スプレッドシートやスライドの使い方といったPCの基本操作についても学べます。

また、単位を修得するためのレポート提出において利用しているのが、大学でも使われているMoodle Workplaceです。Moodle Workplaceとはオンライン研修システムのひとつであり、この学習管理システムによって自宅からインターネットを介して課題を提出できます。

通信制高校サポートコース

通信制高校サポートコースは自分の時間を大切にしつつ、3年間で卒業を目指せるコースです。週1日から登校が可能で、始業時間は午前10時からと一般的な高校よりも遅めに設定されています。このため、朝が苦手な人や体力に自信のない人でも安心して通えます。授業は月曜日から金曜日まで実施しており、授業50分・休憩10分のサイクルで10時開始・15時50分終了です。

授業のほかにもスキー・スノーボード教室や演劇鑑賞会など、一年を通してたくさんの行事を開催しています。行事への参加は強制ではありませんが、興味のあるものに参加することで高校生活がより一層楽しくなるでしょう。また、清掃活動や被災地訪問などのボランティア活動にも積極的に取り組んでいます。

ライフサポートコース

ライフサポートコースは、社会に出ることに不安を感じている方、自分に自信を持てない方など、悩みを抱える人に向けたコースです。卒業後に自信を持って人生を歩めるように、職場見学や各業界のスペシャリストから話を聞く機会を設けるなどして独自のキャリア教育を実施しています。

職場見学は各学年の夏休みと冬休みに実施しており、普段は入れない場所を見学し、現場で働く人の話を聞けます。実際に見学を実施した企業の例として挙げられるのは、テレビ東京、サンライズ、カルビー、日立システムズです。

また、スペシャリストによる授業については、芸能、ファッション、美容、飲食など、あらゆる業界から第一線で活躍している方を招いて開催しています。EXILEのUSAさんのほかにも、総合格闘家の矢地祐介さん、声優の小清水亜美さん、プロゲーマーのらんこむさんなど、各業界の話を聞くことでさまざまな生き方を学べるでしょう。

4日間の集中スクーリングで大きく成長できる

スクーリングとは、先生と対面形式で行う授業のことであり、通信制高校で単位を認定するために必要な3要素の1つです。残りの2つの要素としては、レポート提出と単位認定試験があります。ここからは、中央高等学院で力を入れている集中スクーリングについて紹介しましょう。

豊かな自然の中で過ごす4日間

中央高等学院では、千葉県夷隅郡御宿町で3泊4日の集中スクーリングを年に2回実施しています。太平洋に面した外房と呼ばれる地域でのスクーリングは、複数の学習センターの生徒が一堂に会する合宿形式のため、ほかのセンターの生徒とも交流できます。

集中スクーリングでは、小さな港町である御宿町にて分かれて宿泊しつつ、知識と実体験の融合を目的とした学習を行います。その内容は、地元の方に「サンガ焼き」などの外房の郷土料理について指導を受け、実際に調理して会食をするといった体験型の学習です。仲間と協力して1つのものを作り上げる経験は、生徒にとって貴重な資産となることでしょう。

4日間の本物体験

集中スクーリングの3泊4日の中では、体験学習と地域との交流を重視した実習中心の授業を行います。農業体験や海洋生物環境研究所の訪問のほか、御宿町はメキシコとの交流があることから、メキシコ文化について学ぶ授業もあります。

秋の開催時には、文化祭と体育祭を一緒にしたイベントである緑翔祭を開催します。午前の文化祭では班に分かれて焼きそばやスイートポテトなどを作り、模擬店のように飾り付けなども行って楽しく過ごします。午後の体育祭は男女や校舎の区別なく紅白に分かれ、綱引きや玉入れなどの競技に力を合わせて取り組みます。

狭い世界になりがちな普段の学校生活とは違い、新鮮な経験を得たり、新たな友人関係を作ったりすることで大きく成長できるでしょう。

まとめ

中央高等学院千葉校の特徴の紹介でした。中央高等学院は、今の学校で悩んでいる高校生・中学生のサポートもしています。高校生の転校はいつでも受け付けており、転校に際して入学テストはなく、取得した単位を引き継ぐことも可能です。

中学生に向けてはフリースクールを開催しており、生徒にあった指導や豊富なカリキュラムで中学卒業までサポートしています。中央高等学院に興味を持った方は、個別相談会などを利用してみてはいかがでしょうか。

おすすめ関連記事

サイト内検索

【NEW】新着情報

今回の記事では、ここ最近注目を集めている通信制高校について解説します。新型コロナは我々の生活環境を大きく変えました。そんな社会情勢の中、時代に合わせた授業スタイルを採用しているのが、通信制高
続きを読む
通信制高校を検討するときに、気になることが学費です。通信制高校は、公立か私立かによって学費が異なります。また、地方自治体によって学費が異なることも特徴です。本記事では、通信制高校の学費につい
続きを読む
通信制高校は、通信教育を用いて学習を行う学校です。卒業時に得られる高校卒業資格は、全日制高校や定時制高校と同等の効力を持ちます。では、通信制高校の入学試験もやはり全日制高校と同様に難しいので
続きを読む