興学社高等学院の口コミや評判
最終更新日:2023/04/11
興学社高等学院
住所:〒270-0034 千葉県松戸市新松戸4-35
TEL:047-309-8181
松戸市にある興学社高等学院は、技能提携校として社会で生き抜く力を養いたい生徒をサポートしています。通信制高校の必修の授業と職業に関する教科を修得することで、高校卒業資格を取得できます。社会性を身に付けるためにソーシャルスキル・トレーニングを導入しており、コミュニケーションの苦手を克服しています。
手厚い指導で高校卒業資格取得をサポートする技能連携校
興学社高等学院は手厚い指導があり、高校卒業資格をサポートする技能連携校です。通信制高校の必修の授業と職業に関する教科を修得しています。社会で生き抜く力を養えるので、卒業後は自分で夢を追えるようになります。ここからは技能連携校とは何かといったことやメリットなどを解説します。
技能提携校とは
興学社高等学院は通信制高校ではなく、技能提携校です。技能提携校とは、高校卒業資格を取得できる教育施設を指します。職業に関する教科も修得するのが特徴となっており、通信制高校の必修の授業と職業に関する教科を修得します。
興学社学園が運営している
ソーシャルスキル・トレーニングに特化した興学社高等学院を運営しているのは興学社学園です。苦手なコミュニケーションを克服することを狙いとしています。
技能提携校とサポート校の違い
出席日数や単位認定などの違いはありますが、大きな違いは社会的信用です。都道府県教育委員会の指定を受けているのが技能提携校なので、社会的信用が高くなります。
技能提携校のメリット
将来、専門学校に入学したいと考えている生徒もいるでしょう。高校に通いながら専門的な知識も学べる技能提携校を選択することで、より深い学びが可能です。また、必修の授業を重点に置いているわけではなく、社会で生き抜く力を重点に教育しているので、社会人として生きていける自信が付きます。
無理せず自分らしく通える理由がある
興学社高等学院には通学を継続できる理由があります。次は自分らしく通学できる理由を紹介します。
朝は10時からスタート
全日制の高校と始業時間が同じである場合、電車内や駅構内で中学時代のクラスメイトと鉢合わせてしまうことがあります。その後、朝から暗い気分になってしまい、そのまま不登校になってしまうかもしれません。
興学社高等学院では、朝は10時からスタートなので、全日制の高校と始業時間が重複しません。そのため、電車内や駅構内でつらい思いをすることはありません。
好きな授業を自由に選択できる
必修の授業時間の以外は自由に授業を選択できるので、学校に通う楽しみが増えます。国語や数学は気分が乗らなくても、ネイルやヨガの授業が楽しみという生徒もいます。ほかの学校にはないカリキュラムで、生徒の学びたい意欲を向上させています。
クラスが固定されない
クラスメイトと1年間同じ教室で生活することはありません。好きな授業を選択するので、そのたびに交流する人は変化します。同じ環境でストレスを感じてしまう人も安心して通学できます。
「学びやすさ」を重視した授業スタイルやコースだから安心して通える
興学社高等学院の授業にも特徴があり、学科は総合進学科とリベラルアーツ科の2つから選択できます。ここからは学びやすさにつながる特徴を紹介します。
自由選択授業
興学社高等学院では、必修の授業以外の時間は自由に授業を選択できます。授業は120種類程度あるので、目的を持って毎日通学できるようになります。
たとえば、パソコンの従業やイラスト系の授業などがあります。就職を希望する職種のスキルを獲得するチャンスでもあります。また、仲間と楽しく体を動かす運動系の授業もあります。
体験型職業ガイダンス
高校1年生のときから自分の生きる道を考え始めます。高校3年生に進級してから急いで考えるのは遅いと興学社高等学院は考えています。3年間じっくり時間をかけて考えることで、将来したいことが見つかるでしょう。体験型職業ガイダンスでは、自分が体験したい職種の勉強ができます。
充実したソーシャルスキル・トレーニング
初対面の人とコミュニケーションをとるのが苦手な生徒や、集団の前で発表するのが苦手な生徒に、ソーシャルスキル・トレーニングを実施しています。苦手に感じていることを段階的に克服していくので、焦らずに取り組めます。また、悩んでいるのは自分だけではないので、ほかの生徒と励まし合いながらトレーニングに参加できます。
総合進学科
興学社高等学院は、自分で自由に時間割を作成できます。与えられた時間割を漠然と消化するのではなく、自分で目的意識を明確に持って授業に取り組めるので、主体性ある大人になるための第一歩を築けます。また、国語や数学の勉強だけではなく、ハンドベルや心理学なども学べるので充実した高校生活を送れます。
リベラルアーツ科
人は情報の8割以上を視覚から獲得しています。教科書を読む、ノートを見るなどの視覚から情報を得て学習するだけではなく、五感を活用して学習します。体験型職業ガイダンスでは、触れる、聞くなどの心が動く体験を通じて成長します。
まとめ
個別相談、オンライン相談、学校見学の申し込みはホームページから可能です。ホームページには、SNSやブログも公開されています。普段の学生生活が公開されており、親しみやすい印象なので興味がある人は見てみましょう。
コミュニケーション能力の向上を図りたい人や、不登校を解決して元気に登校できるようになりたい人は、職員が精力的にサポートするので安心してください。自由に授業が選択できるので、これまでのやらされている勉強ではなく、自分で学びたいから勉強するという姿勢に変化できるでしょう。