千葉みらい高等学院の口コミや評判
最終更新日:2023/04/11
千葉みらい高等学院
住所:〒275-0011千葉県習志野市大久保2丁目4-3 ファレ101 3階
TEL:0120-726-926
千葉みらい高等学院は、学校法人河原学園広域通信制高等学校普通科の未来高等学校における千葉学習センターです。「感謝の心を育てる」を基本理念として愛媛県松山市に本校を置く通信制高校であり、全国17都県に20以上の学習センターを有しています。本記事では、未来高等学校の千葉学習センター・千葉みらい高等学院の特徴を紹介します。
難関大学受験も目指せる広域性通信制サポート校
千葉みらい高等学院は、千葉県習志野市に本校を置く学習塾・学進ゼミ(Gゼミ)が未来高等学校のサポート校として認可を受けて設立した学習センターです。
千葉みらい高等学院は慶応義塾大学や中央大学への合格実績もあり、難関大学の合格も目指せる通信制高校といえます。Gゼミのノウハウに加えて、田中メソッドやニッケンアカデミーの映像授業を活用することで学力の向上を図っています。
考え方の基礎になる田中メソッド
田中メソッドとは、千葉みらい高等学院を運営する学進ゼミで採用している思考方法です。田中メソッドでは、問題を次の3つのパターンに分けて考えます。
1つ目はすぐ解法まで分かる問題であり、これは知識だけで反射的に解ける問題のため新たな知識は増えません。
2つ目は、見通しは立つもののすぐには解けない問題です。この場合は、自分の持つ関連する知識を組み合わせて考えることで問題が解けます。複数の考え方を組み合わせて解くことで知識量が増えます。
3つ目は、解き方がまったく分からない問題です。この場合は、基礎知識をもとに問題文を分解して発想を展開させることが必要です。この際に活用するのは推理力・洞察力・直観力であり、これらを総動員して発生したひらめきによって問題が解けます。ひらめきによって得られるものは、まったく新しい知識です。
このほかにも田中メソッドには論理的表現の進め方などがあり、これを身に付けることによって考え方の基礎を体得できるでしょう。
ニッケンアカデミーのウェブ教材
千葉みらい高等学院ではニッケンアカデミーのウェブ教材も活用しています。苦手な部分を解説してくれる講義を瞬時に検索できるシステムを取り入れており、いつでもどこでもインターネットを通して解説講義が見られます。
数学一直線シリーズ、英語一直線シリーズのほか、スーパー数学や高校理科シリーズなどがあり、生徒ごとに違う苦手な部分をウェブ教材で補うことが可能です。
ダブルスクールも可能
ダブルスクールとは、高校などに在籍しながら、空いている時間にほかの専修学校に通って勉強することをいいます。
千葉みらい高等学院ではダブルスクールも可能であり、単位を取得するために通信制高校に通いつつ、その単位を確実に取得できるようにサポート校である千葉みらい高等学院に通って学習指導を受けるという方法も選択可能です。
しっかり通学する形をとることで学生としての自覚を強く持てるだけでなく、友人も作りやすくなります。
教育の特徴と選べるスクールスタイル
千葉みらい高等学院における教育の特徴とスクールスタイルについては次のとおりです。
教育の特徴
千葉みらい高等学院では、高校卒業の資格を最小限の力で取れるようサポートしつつ、大学進学や資格取得などの将来の準備に向けたバックアップをしています。開設しているコースとしては、普通コースのほかに特別進学コースとロボティックスコースがあります。
ロボティックスコースは、工業高校でも学べない本格的なロボット工学を学べるコースです。千葉工業大学の古田教授が考案したプログラムに従った授業を行い、大学で学ぶような専門性の高い内容を初心者でも理解できるものになっています。本格的なロボット工学を高校生から学べるのが、千葉みらい高等学院なのです。
選べるスクールスタイル
千葉みらい高等学院は、生徒一人ひとりが安心して学習できる環境を目指して、通学スタイルやコース別授業などを自分に合ったように選択できるシステムを採用しています。自分にぴったりのスクールスタイルを選ぶことで自分のペースでやりたいことを学べるので、本当の意味で知識が身に付くでしょう。
卒業後も安心!さまざまな資格取得ができる
資格の取得は進学や就職に役立つだけでなく、合格することによって勉強の喜びを感じられます。勉強が楽しくなれば学習意欲も向上し、さらに勉強が進むというよいサイクルが生まれます。千葉みらい高等学院は、一人ひとりの生徒と向き合い、生徒が希望する進学・就職をできるように全力で応援しています。
大学進学以外にも、公務員試験の合格や資格の取得も目指せる一方で、単に高校卒業資格を得ることを目的としても構いません。個人面談や三者面談を通して進路や仕事に対する理解を深めていき、合わせて資格を取得することで希望の進路へと向かっていきましょう。
まとめ
千葉みらい高等学院の特徴の紹介でした。千葉みらい高等学院を運営する学進ゼミは、平日の時間だけで大きな結果を出すという指導方法を採用しています。時間をかけて勉強してもなかなか身に付かないという場合は、千葉みらい高等学院で効率のよい学習方法を教わるのもよいでしょう。
なお、首都圏にある未来高等学校の学習センターとしては、千葉みらい高等学院のほかに、東京都に3校、埼玉県に2校、神奈川県に1校があります。通学において不便な点がある場合は、これらの学習センターも確認してみてはいかがでしょうか。