屋久島おおぞら高等学校
最終更新日: 2023/04/11

おすすめポイント | 大自然に囲まれた屋久島でのスクーリングを体験できる。 |
---|---|
特徴 | 「なりたい大人になるための学校」をスローガンに、高卒資格をゴールとせず、生きる力を育む教育を実践。 |
サポート | 先生を「マイコーチ」と呼び、学習面や心理面など1対1でサポート。 |
コース | ■みらい学科 子ども・福祉コース、プログラミングコース、住環境デザインコース、マンガイラストコース、進学コース、基礎コース、個別指導コース ■つながる学科 ジブン探求コース |
問い合わせ | 電話、メールフォーム |
学校情報 | 屋久島おおぞら高等学校 おおぞら高校 サポートキャンパス 柏キャンパス 千葉県柏市中央町6-19 コープビル柏1階 |
「屋久島おおぞら高等学校」は、大自然に触れられる通信制高校です。カリキュラムには生徒がなりたい大人になるための工夫がたくさん盛り込まれており、一生に残る貴重な経験ができます。
各生徒が自分の「好き」を実現できるので、学ぶことの楽しさを心の底から実感できるでしょう。さらに先生は、生徒と同じ目線を意識していることも人気の理由です。屋久島おおぞら高等学校に通う魅力を探っていきましょう。
屋久島おおぞら高等学校の特徴①生徒を支えるために身近な存在を意識
屋久島おおぞら高等学校は、大自然に囲まれた屋久島に本校を構える通信制高校です。生徒たちがお互いに尊重し助け合えるような環境が用意されており、人と自然のつながりのなかでやさしい社会を実現しています。
千葉には千葉市・柏市に通学キャンパス(連携施設)があり、日々の学習はこの通学キャンパス、もしくは自宅でおこなうことになります。
屋久島の校舎には、年に1回の集中スクーリングで訪れることになります。入学の条件として、この集中スクーリングに出席できる人という条件も設けられています。
集中スクーリングは全国のキャンパスに通う生徒全員が参加するもののため、一生の出会いもあるかもしれません。
おおぞら高等学校が屋久島という地にこだわっている理由には、生徒に「つながり」を感じてもらいたい想いがあります。屋久島は世界自然遺産にも認定され、その自然の雄大さは人々の心を豊かにします。
屋久島の自然のなかでいのちについて実感することで、生徒の生きる力を育んでいるのです。日本中から生徒が集まるため、仲間としてより深いつながりを感じられるでしょう。
屋久島おおぞら高等学校では、あらゆる自然体験活動が用意されています。屋久島は日本列島すべての自然を網羅しているため、かなり貴重な経験ができるはずです。
マイコーチが生徒をサポート
屋久島おおぞら高等学校の先生たちは、生徒から「マイコーチ」と呼ばれています。マイコーチは学習面を丁寧にサポートし、生徒たちの学習を支えています。
学習面以外でも、生徒の悩みや不安を気軽に相談できる存在として活躍していることも特徴です。生徒とマンツーマンでじっくり向き合うため、マイコーチは生徒に近い目線に立って物事を考えてくれます。
生徒を丁寧に支える意味でも、マイコーチの存在はなくてはならないものだといえるでしょう。マイコーチは各生徒の不安に限らず、夢も分かち合えます。
生徒が自分の好きなことに取り組めるのも、マイコーチの大きな存在があるからです。生徒もマイコーチもよい表情で学校生活を送っているため、いかに屋久島おおぞら高等学校が充実しているのかがわかります。
屋久島おおぞら高等学校は、新しいことにチャレンジしやすい環境でもあります。やりたいことがあれば、マイコーチが親身にサポートしてくれるでしょう。
教育で人と職の「架け橋」として活躍
屋久島おおぞら高等学校を運営するKTCグループは、教育を通して人と職の架け橋になれるような取り組みを目指しています。多種多様な職業を創出しており、人々が一緒に育つための環境を整えているため、生徒たちは将来を見据えた目標が立てやすいでしょう。
福祉や教育関係の仕事もたくさん用意し、多くの卒業生が活躍の幅を広げています。さらに暮らしの分野では、建築・リフォーム・エコ・宅配水・外壁塗装・通信・保険・ブライダルといった仕事もあります。
海外関連の仕事には語学学校・子ども英会話教室・日本語学校・留学支援・パイロットスクールなども展開されており、成長の機会を数多く用意していることがわかります。
屋久島おおぞら高等学校の特徴②全国にひろがる仲間!一生の仲間もつくれる
屋久島おおぞら高等学校は、さまざまな仲間の輪を感じられるような工夫もおこなっています。授業のほか、豊富なイベントが用意されているので全国に仲間をつくることも可能です。全国の仲間とつながれる機会はたくさんあります。
ほかのキャンパスの仲間と初めて会ったとしても、課題に協力して取り組むことによって仲間意識が生まれます。さらにイベントで一緒に汗を流すこともできるため、高校生活のよい刺激になるでしょう。
一大イベントでもある「みらいの架け橋レッスン全国大会(おおぞら杯)」では、日々生徒それぞれが打ち込んできた成果を発揮できます。ダンスなどの部門に分かれており、各生徒がNo.1を目指して切磋琢磨しています。
プロによる審査やWEB投票も実施されるため、本格的な評価も受けられるはずです。イベントはマイコーチと生徒、そして生徒同士の信頼関係を強くするチャンスです。
屋久島おおぞら高等学校の特徴③将来のための豊富な体験も用意
生徒たちが自分自身の思い描く「なりたい大人」になれるよう、屋久島おおぞら高等学校はさまざまな体験を用意しています。一般の通信制高校では叶えられないような体験が提供されるため、後悔のない学校生活を送れるはずです。
「まだ自分がどういう大人になりたいのかわからない」といった生徒もご安心ください。好きなものややりたいことは、屋久島おおぞら高等学校の仲間とマイコーチと一緒に見つけられます。
自然と「なりたい大人」がはっきりしてくるので、日々の学校生活がより豊かになるでしょう。屋久島おおぞら高等学校が提供する体験は、屋久島スクーリングのほか「みらいの架け橋レッスン」「社会の架け橋プログラム」「海外留学」などに分かれています。
資格や検定を取得できたり、世の中のあらゆる職業を学んだりすることも可能です。海外留学では、カナダ・バンクーバーへの語学留学も可能です。希望によっては海外の大学への進学サポートも実施しているので、海外での活躍を視野に入れている生徒も充実した学校生活を送れます。
屋久島おおぞら高等学校の特徴➃コースと通学スタイル
屋久島おおぞら高等学校では、生徒の個性やスタイルに合わせて学科やコースを選べます。
学び方のスタイルは2種類あり、それぞれに豊富なコースが用意されています。コースの一覧は以下の通りです。
■みらい学科(通学)
・子ども・福祉コース
・プログラミングコース
・住環境デザインコース
・マンガイラストコース
・進学コース
・基礎コース
・個別指導コース
■つながる学科(通信)
・ジブン探求コース
それぞれの学科やコースは、生徒の個性や興味が優先される工夫が満載です。気になる学科やコースがあれば、WEBサイトなどで一度チェックすることをおすすめします。
まずは電話やメールで問い合わせてみよう!
屋久島おおぞら高等学校は、大自然のスクーリングを経験できる通信制高校です。屋久島おおぞら高等学校でしか経験できないイベントや環境があるので、生徒にとってはよい刺激になるでしょう。
マイコーチは生徒と同じ目線を心がけているため、強い信頼関係も築けます。屋久島おおぞら高等学校は資料請求のほか、学校見学や体験入学も受け付けています。気になる人は、まずは電話や問い合わせフォームから連絡してみましょう。
屋久島おおぞら高等学校の口コミ・評判を集めました

【総合評価】
2年の時に転校しましたが、転校してよかったと思いました。
【授業内容・コース】
コースは大きく分けて3種類ほどあります。毎日通いたい人は通う事が出来ますし、通信制で勉強したい人は年1回と決められた回数スクーリングするだけで卒業できます。また、通常の高卒資格取得以外に特別進学や漫画・イラストなど、専門性を極めたいという方向けのコースも充実していました。
【高卒資格の取りやすさ】
私は2年の時に転校してきましたが、高校1年の時に取得した単位数も引き継げますし、スクーリングも充実しています。また、仕事と両立しながら通っている方などもたくさんいますが、卒業率も高いので、高卒資格の取りやすさは高いと思います。
【サポート体制】
卒業後の進路については、担任の先生が親身になって相談に乗ってくれました。私は医療系に進みたかったので医療系の進学先に関する相談が多かったですが、担任の先生には非常にたくさんのサポートをしていただきました。
また、カウンセラーの方も常時学校にいらっしゃったので、プライベートの悩みを相談することもできました。
ジブン探究コースやプログラミングコース、進学コースなどさまざまな学習の仕方があり、充実した生活をおくることができるでしょう。

【総合評価】
自然がたくさんあってとても良い学校です。
【授業内容・コース】
どのコースも毎日通いたい人にもピッタリで、毎日通えなくても充実したコースだと思います。
【高卒資格の取りやすさ】
高校1年生の時に取得した単位数も次に引き継げます。仕事との両立をしている方にも取りやすいと思います。
【スクーリング】
部活動も通信制高校の中でも充実していて、季節ごとに様々なイベントがあってどれも、思い出です。
【サポート体制】
卒業後の進路は、担任の先生はもちろん、他の先生方も相談に乗ってくれて頼もしかったです。
【進路実績】
専門性のコースに通っていた生徒は、そのまま就職を目指していました。実際に就職していた友達は、就職活動に集中できる環境だったと言っていたと思います。
【友人関係やいじめについて】
全日制の学校では、多々イジメなどがあると聞いていたので、通信制高校でも大丈夫かな?と心配がありました。でも入ったらそのような事は私の学年では一切なく、あったとしても、先生方がすぐに対応してくださると思います。
先生は、ひとりひとりの生徒と向き合い指導を行っています。生徒にとって信頼できる存在と言えるのではないでしょうか。